表慶館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東京国立博物館敷地内の歴史的洋風建築 - 表慶館のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
表慶館
by トシローさん(2019年5月8日撮影)
いいね 0
明治時代末期に大正天皇のご成婚を記念して建てられた、日本初の本格的な美術館だそうです。中央と左右のドーム屋根が特徴で、羽を広げた様な美しい洋風建築です。
- 行った時期:2019年5月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月5日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
表慶館の新着クチコミ
-
上野の旧東京帝室博物館!
現在はイベント開催時以外は非公開の建物で東京国立博物館の建物では一番古い表慶館です。 1909年?開館した帝国博物館の建物らしいです。大震災で本館は倒壊!旧本館の写真は博物館展覧会などで見られます。先日、150年後展の見学時に今年3回目の東博でようやく館内の十六稜星型モザイクタイルをカメラ撮影できました。
余談!
国立博物館は非常に混んでいましたがこの表慶館と東洋館?、法隆寺宝物館の見学者は少ないです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2022年11月23日
他2枚の写真をみる
-
美しいドーム状のネオ・バロック様式の建築物
東博の直ぐそばにある表慶館は宮廷建築家の片山東熊が建築したものです。休館中だったので中に入ることはできなかったので残念でしたが、緑青色のドームとバロック様式の建物が壮麗で素敵だなと思いました。特別展・イベント開催時なら開館するとのことなので機会があれば行こうかと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月25日
- 投稿日:2019年9月8日
-
重厚感のある建物でした
明治時代の近代洋風建築の代表作だそうで、とても重厚感のある外観で重要文化財にもなっているらしく、なかなか見ごたえがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月10日
-
美しい建築物
東京国立博物館本館の敷地に立つ、中央と左右にドーム屋根のある建物です。明治末期の洋風建築を代表するものだそうで、大変美しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年2月6日
ruruさん
-
歴史を感じる洋館
東京国立博物館の中では一番古い建物。明治の建築で、建物自体が重要文化財に指定されています。設計は迎賓館を設計した片山東熊ですので、外観は迎賓館にかなり似ています。中央と左右の美しいドーム屋根が印象的です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月31日
surfさん