姥ケ池碑・助六の歌碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
姥ケ池碑・助六の歌碑のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 一人
はるか昔、このあたりの浅茅が原に住む老婆が旅人を自宅に泊めては殺し、金を奪っていたという浅茅が原伝説。娘が母親を改心させるため旅人の身代わりとなって死に、初めて後悔した老婆は姥ケ池に身を投げて死んだという。それがこの場所だ。元の池は埋め立てられてしまって今はないが、その跡の花川戸公園に小さな池と石碑がある。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
浅草寺の近くにあります。
浅草駅から雷門、仲見世、浅草寺、姥ヶ池の流れで行けます。浅草寺の境内を正面に向いて右手に抜けると行けます。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月7日
東京ツウ ヒロシさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
浅草寺境内の二天門を出て隅田川へ向かって200メートルほどのところにあります。
助六は歌舞伎の演目「助六所縁江戸櫻」で演じられる人気者で助六寿司の由来にもなっています。
この石碑を私は読むことができませんが、「助六にゆかりの雲の紫を 弥陀の利剣で鬼は外なり」と書かれているそうで、
九代目市川団十郎の詠んだ歌とのこと、この歌の意味も案内板に書いていただけると本当に助かるのになと思いました。- 行った時期:2017年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
浅草駅北側の一画にある「花戸川公園」に「姥ケ池の旧跡」「助六歌碑」と言った史跡があります。すぐ脇に案内板があり、とても悲しい物語が記されています。
「姥ケ池」は、今は埋め立てられていますが、東京都の指定旧跡になっています。浅草の歴史を感じるスポットです。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2017年2月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
