遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

台東区立書道博物館

入口付近_台東区立書道博物館

入口付近

普通の民家のような外観です。_台東区立書道博物館

普通の民家のような外観です。

記念館!_台東区立書道博物館

記念館!

博物館本館_台東区立書道博物館

博物館本館

台東区文化施設チラシ_台東区立書道博物館

台東区文化施設チラシ

パンフ_台東区立書道博物館

パンフ

中庭の胸像_台東区立書道博物館

中庭の胸像

本館の建物_台東区立書道博物館

本館の建物

台東区立書道博物館_台東区立書道博物館

台東区立書道博物館

書道博物館_台東区立書道博物館

書道博物館

  • 入口付近_台東区立書道博物館
  • 普通の民家のような外観です。_台東区立書道博物館
  • 記念館!_台東区立書道博物館
  • 博物館本館_台東区立書道博物館
  • 台東区文化施設チラシ_台東区立書道博物館
  • パンフ_台東区立書道博物館
  • 中庭の胸像_台東区立書道博物館
  • 本館の建物_台東区立書道博物館
  • 台東区立書道博物館_台東区立書道博物館
  • 書道博物館_台東区立書道博物館
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    22%
    普通
    39%
    やや不満
    6%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    4.0

    一人旅

    3.6

台東区立書道博物館について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9:30〜16:30 休館日は、月曜日(祝日と重なる場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
所在地 〒110-0003  東京都台東区根岸2-10-4 地図
03-3872-2645
交通アクセス (1)JR線 鴬谷駅から徒歩で5分

台東区立書道博物館のクチコミ

  • 台東区立文化施設さんぽ!

    4.0

    一人

    2022年4月はじめて書道博物館にいきました! 洋画家で書家の中村不折氏の個人コレクション等を展示しています 本館と記念館がありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年4月
    • 投稿日:2022年4月15日

    サンプルさん

    サンプルさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 中国の石碑や甲骨文字

    4.0

    一人

     本館の中村不折のコーナーよりも、別館にある中国の石碑や甲骨文字等の展示が面白かったです。甲骨文字って歴史の教科書では見るけれど、実物は初めて見たと思います。青銅の鼎(かなえ)が展示されていたりして面白かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年8月16日
    • 投稿日:2020年8月16日

    エリックさん

    エリックさん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • ゆっくりと書に触れられる場所

    5.0

    その他

    正岡子規が晩年過ごした子規庵の向かい側にある書道博物館。周りの環境は都内とは思えないほど静か。画家であり書家でもあった中村不折が40年にわたり集めた中国、日本の様々な絵画や書作品のコレクションを展示した専門博物館です。殷時代の甲骨や青銅器、仏像、文書等重要文化財となっているものが展示されており、書に興味のある人にはとても有意義な時間を過ごせる施設だと思います。受付の職員の方が親切ででとても感じが良いです。10月の3連休の初日に伺いましたが、午後3時30分過ぎに入館したからか、空いていました。(入館は16時まで、施設は9時30分〜16時30分が開館時間)一般の入館料が500円でゆっくりと書に触れられたので、とても満足しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年10月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年10月8日

    なおごんさん

    なおごんさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

台東区立書道博物館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 台東区立書道博物館(タイトウクリツショドウハクブツカン)
所在地 〒110-0003 東京都台東区根岸2-10-4
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR線 鴬谷駅から徒歩で5分
営業期間 開館時間:9:30〜16:30 休館日は、月曜日(祝日と重なる場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
料金 大人:大人:500円
高校生:高校生:250円 小・中学生も250円
その他情報 管理者:(公財)台東区芸術文化財団
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
03-3872-2645
ホームページ http://www.taitocity.net/taito/shodou/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

台東区立書道博物館に関するよくある質問

  • 台東区立書道博物館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:9:30〜16:30 休館日は、月曜日(祝日と重なる場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
  • 台東区立書道博物館の交通アクセスは?
    • (1)JR線 鴬谷駅から徒歩で5分
  • 台東区立書道博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 台東区立書道博物館の年齢層は?
    • 台東区立書道博物館の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

台東区立書道博物館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 70%
  • 1〜2時間 30%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 40%
  • 普通 10%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 17%
  • 30代 17%
  • 40代 28%
  • 50代以上 39%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 76%
  • 2人 18%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 6%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.