国立科学博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
意外に混んでますよ! - 国立科学博物館のクチコミ
大阪ツウ シバタさん 女性/20代
- カップル・夫婦
アンデス展に行ってきましたが、口コミでは空いてると聞いてたのに、土曜の15時くらいに行くとかなり混んでました!
チケットもぎ取りの前にあるコインロッカーがほぼ埋まってるところから、少し嫌な予感がしましたが…。
ちなみに、コインロッカーが外にあるので夜間に見終わった後に荷物を取りに行く時、めちゃめちゃ寒かったです。(苦笑)
常設展の方の建物には室内コインロッカーがあるみたいですが、初めて行く人はそんなこと知らないですよね。
結局出口は常設展の方にしかないみたいで、わざわざ外にある寒いコインロッカーに荷物を取りに行って、また常設展の方に戻って帰らないといけないので、余計に寒かったです。(苦笑)
アンデス展は写真を撮ってもいいみたいで、大混雑にもかかわらず、自分の好きなようにやみくもに写真を撮る人が多数いて、混雑に拍車をかけていました。
一列目で見たいからわざと並んで見てるのに、二列目から手を無理矢理伸ばして写真を撮る人とかいて、正直気持ち悪かったです。
自分の耳の真隣で、知らない人の手とカメラが横入りしたら不快ですよね。(汗)
上野の美術館は何度も来ていますが、こちらの科学館は来館者のマナーがあまり良くないように感じました。
赤ちゃんが館内で泣いててもずっと放置していて、30分以上(もっとか?)泣かしっぱなしで、さすがにそれは無いだろうと思いました。
美術館の落ち着いた雰囲気がもともと好きで通ってるところはありますが、こちらの科学館(特別展)はそれは期待できないでしょうね。
アンデス展もしっかり予習した方がいいです。混雑してたら、なかなか解説も見にくいですしね。(字も小さめです)
意外に混んでるので、土曜の夕方が狙い目だと思います。
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
シバタさんの他のクチコミ
-
深川不動堂
東京都江東区/その他神社・神宮・寺院
令和の時代に東京都心で、こんなにバリアフリーじゃない有名寺院も珍しいですね。 お初参りもで...
-
ネット予約OK
成田東武ホテルエアポート
千葉県成田市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
お目当てのホテルビュッフェが満席だったので、初めてこちらに伺いました。 料理コーナーはかな...
-
CAFE1894
東京都千代田区/イタリアン・イタリア料理
他の方も書かれていますが、雰囲気は良いですが、店員の接客が「?」という時がままあります。 ...
-
オランダ屋 横芝店
千葉県横芝光町(山武郡)/居酒屋
平日の昼過ぎに来店したら、お客さんが全然いなくて、店員が3人もいて忙しそうにしてないのに、...
国立科学博物館の新着クチコミ
-
時間が足りない
正直な率直なら感想は、時間が足りないと思いました。
朝早めに着いたので多少ゆっくり観れましたが、どんどん混んできて、人の多さとお子さんの多さに疲れてしまい、展示物が多く見応えがありすぎて、これは1日では観きれないなと思い4時間ほどで出てしまいました。さっと見てまわる程度なら良いのかもしれませんが、じっくり観たいなら平日だと思いましたね。
荷物は大きい物でなければ、館内に返金先のコインロッカーがあります。上着や手荷物などに利用できました。多いかキャリーケースとかは、上野駅で荷物預かり場もあり便利な対応だと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年1月22日
-
近くに住んでたら、いつでも行きたい場所です
大人630円小中高生は無料で入館できます。私は3人の子どもたちと何度か訪れました。初めて子どもを連れて行った時のこと、長女も長男も小学校低学年、次女は幼稚園でした。ですが3人とも興味津々でキラキラした目を輝かせて廻っていました。博物館には地球館と日本館があります。企画展もあり内容はその時期で変わります。地球館では科学のメスで地球を知り、自然のしくみ、大地の変動、地震のメカニズム、地球に降り注いだ宇宙からの鉱物たち、地球の変化と多様な生物を学べます。日本館では地球の様々な生き物、自然との関わりや今の日本に至るまで教科書でただ読むのではなく五感を通じ学べるので子どもの記憶にはずっと残っていくと思います。子どもたちの興味を引くものが盛りだくさん。もちろん大人もです。シアター360はつり橋のような場所に立ち暗くなった部屋に映像が映ります。上、下、右、横、どこを見ても自分がその映像の中にいる感覚です。映像、音、迫力があります。私が見た内容は地球の誕生です。様々な粒子が集まり…と、内容は難しかったけど私たちがここにいるのも奇跡なんだなぁと感動しました。
ほんとに、いつでも訪れたい大好きな場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月9日
-
国立科学博物館です。
国立科学博物館です。この旅の目的は、実はこちらでした。ただ、今の時期は、夏休みでお子さんでいっぱいでした。ファミリーにはおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月3日
- 投稿日:2024年8月5日
-
すごい展示数
日曜日お昼前に行きました
チケット購入に10人位並んでいました
中も人がいっぱいでした
レストランは1時間待ちで、ラウンジが比較的すいていました
再入場は出来ません
見るものはいっぱいあるので、一日楽しめると思います
屋上がハーブガーデンになっているので、息抜きに丁度いいです
上野駅がよく見えて、電車好きには、楽しいと思います詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月9日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:0〜1歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月10日
-
夏休みとかは子連れに向いてそう!
「和食展」(今は終了)を見ました。
サメやら魚の展示もありました。良かったです!
平日に行ったため、子連れが少なかったのですが、普段は子連れにもオススメです。
企画展しか見られませんでしたが、常設展にも子連れ向けの展示もたくさんあるそうですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月28日