遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

亀戸銭座跡のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全11件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 聖地巡礼街歩き!

    3.0
    • 一人
    錦糸町駅から蔵前通りにでて亀戸天神社方面に歩いて橋を渡った横十間川沿いにある江戸時代の銭を製造していた商人の施設跡らしいですが詳細は不明!浅草などにも銭座があり有名なのは金座と銀座でなかでも銀座は江戸でもっとも有名な銭貨鋳造地でした
    • 行った時期:2024年12月
    • 投稿日:2024年12月15日
    サンプルさんの亀戸銭座跡への投稿写真1

    サンプルさん

    東京ツウ サンプルさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 江戸時代の通貨

    3.0
    • 一人
    亀戸銭座は江戸時代の銭貨、寛永通宝の発行を行っていた機関でありました。現在の都市再生機構の近くにありました。
    • 行った時期:2018年10月
    • 投稿日:2018年12月7日

    のりさん

    グルメツウ のりさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 歴史

    3.0
    • 一人
    江戸時代に亀戸で貨幣・寛永通宝を発行していたということにちなんで亀戸と錦糸町の間のあたりにモニュメントが飾ってあります。
    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2018年7月26日

    つるさん

    東京ツウ つるさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 寛永通宝の碑

    3.0
    • カップル・夫婦
    亀戸天神社から運河沿いに南側へ少し歩いた場所にある碑です。江戸時代に流通した貨幣、寛永通宝を鋳造した場所がこちらだそうです。碑も寛永通宝になっているのでわかりやすかったです。
    • 行った時期:2016年10月
    • 投稿日:2018年5月24日

    たぴおかさん

    グルメツウ たぴおかさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 見逃しやすい

    5.0
    • 一人
    道路にポツンとあるため、見逃しやすい観光スポットだと思います。一見噴水などのモニュメントのように見えます。お金の形になっているのは面白いと思います。
    • 行った時期:2015年4月
    • 投稿日:2018年5月9日

    やまさん

    愛知ツウ やまさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 見た目に分かりやすいです

    3.0
    • カップル・夫婦
    錦糸町駅と亀戸駅の中間あたり、川沿いに南北に通る道路沿いに、見た目に分かりやすい史跡がありました。
    特大の「寛永通宝」をかたどった「亀戸銭座跡」です。17世紀にこの地の近くで寛永通宝が造られ「亀戸銭座」と呼ばれていたそうです。
    • 行った時期:2014年4月
    • 投稿日:2018年3月4日
    トロムソさんの亀戸銭座跡への投稿写真1

    トロムソさん

    東京ツウ トロムソさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 江戸時代の硬貨、寛永通宝がそのまま目印に

    4.0
    • 一人
    江戸時代の貨幣として歴史の教科書にもでてくる寛永通宝。これを1668年から1769年までこのあたりで鋳造していたそうです。横十間川東側の道路途中に設置されていますが、寛永通宝がそのまま大きくなった感じの記念碑なので、見つけやすいと思います。
    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月8日
    くまらさんの亀戸銭座跡への投稿写真1
    • くまらさんの亀戸銭座跡への投稿写真2

    くまらさん

    東京ツウ くまらさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 寛永通宝が製造されていた場所です。

    3.0
    • 一人
    江戸時代の通貨である寛永通宝の鋳造所跡地になります。現在は亀戸二丁目団地になっていて、当時の面影は全くありませんが、こんな場所で寛永通宝が製造されていたかと思うと、面白いです。
    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年12月15日
    Kuda12さんの亀戸銭座跡への投稿写真1

    Kuda12さん

    東京ツウ Kuda12さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • このあたりで銭貨を鋳造していたのにはなにか理由があるのでしょうか

    3.0
    • 一人
    平井・亀戸界隈を散策した際に見ました。亀戸駅と錦糸町駅の間に流れる横十間川の亀戸側に沿った道を北に歩くと歩道に唐突に亀戸銭座後の碑が現れました。このあたりで銭貨を鋳造していたのにはなにか理由があるのでしょうか。気になりました。
    • 行った時期:2016年7月
    • 投稿日:2016年12月12日

    えいさん

    東京ツウ えいさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 寛永通宝の形のオブジェが目印です

    4.0
    • 一人
    錦糸町駅近くの川沿いに建っている記念碑です。
    (駅の北東にある亀戸天神へ行くついでに立ち寄りました)
    かつてこの周辺に江戸時代の古銭を鋳造する「銭座」があったということで、それを示すように寛永通宝の形のオブジェが建っています。
    (説明の横に作業風景を描いたレリーフもあります)
    • 行った時期:2013年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年7月3日
    まさどさんの亀戸銭座跡への投稿写真1

    まさどさん

    グルメツウ まさどさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい

亀戸銭座跡のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.