第五福竜丸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
第五福竜丸
所在地を確認する

船首

第五福龍丸の船尾。静岡県焼津港と書かれている。

第五福龍丸の船上

第五福龍丸展示館の外観

第五福龍丸の船首

船上

船尾

アメリカ水爆実験!

第五福竜丸

館内からでは、船の全体像をとらえるのが無理な位の大きさでした。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
第五福竜丸について
昭和29年アメリカのビキニ環礁水爆実験で死の灰を受けた船の保存・展示館。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒136-0081 東京都江東区夢の島2-1-1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)新木場駅 徒歩 10分 JR京葉線 りんかい線 地下鉄有楽町線 |
第五福竜丸のクチコミ
-
残念ながら工事中でした。
残念ながら工事中でした。
2019年4月2日より、また見学することができるようです。
また、きます。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月16日
ヒロシさん
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
当時の造船技術がわかります
この場所におきましては当時の造船技術が理解できます。
かなり見ごたえのあるような船でした。
こんな立派な木造の船を残っているのは日本ではあまりありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2018年7月4日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
ずっと平和が続きますように。
恥ずかしながら、この展示館を知りませんでした。前日にネットで知って、行く事に決めました。「第五福竜丸」は、もっと小さい船だと想像していたので、間近に見てその大きさにビックリ!
子供の頃、この「第五福竜丸」の事は、社会の授業で習った記憶がありますが、今もこの事を教えて貰ったりしているのかなぁ。もし無くなっていたりしたら子供達にも是非、見て知ってもらいたいと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 4
第五福竜丸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 第五福竜丸(ダイゴフクリュウマル) |
---|---|
所在地 |
〒136-0081 東京都江東区夢の島2-1-1
|
交通アクセス | (1)新木場駅 徒歩 10分 JR京葉線 りんかい線 地下鉄有楽町線 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3521-8494 |
ホームページ | http://www.d5f.org/ |
最近の編集者 |
|
第五福竜丸に関するよくある質問
-
- 第五福竜丸の交通アクセスは?
-
- (1)新木場駅 徒歩 10分 JR京葉線 りんかい線 地下鉄有楽町線
-
- 第五福竜丸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 夢の島公園 - 約70m (徒歩約1分)
- 東京都夢の島熱帯植物館 - 約280m (徒歩約4分)
- 都立夢の島公園 - 約170m (徒歩約3分)
- 東京お台場クルージングシーシャンクス - 約490m (徒歩約7分)
-
- 第五福竜丸の年齢層は?
-
- 第五福竜丸の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 第五福竜丸の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 第五福竜丸の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
第五福竜丸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 61%
- 1〜2時間 35%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 45%
- やや空き 32%
- 普通 19%
- やや混雑 4%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 31%
- 40代 29%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 41%
- 2人 38%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 25%