目黒寄生虫館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
マニアックです - 目黒寄生虫館のクチコミ
東京ツウ ノアnoaさん 女性/40代
- 一人
好奇心に勝てず近くに行ったついでによってみました。正直、見た目グロいので気持ちよいものではないのですが...面白かった〜!!
話のタネに一度行ってみては。
- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年9月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ノアnoaさんの他のクチコミ
-
油屋旅館
/その他名所
卵焼きが美味しかった。その場で作っていただけるのでほかほかです。 高いところにある大浴場も...
-
片倉館
長野県諏訪市/歴史的建造物
念願の千人風呂!写真と違って結構狭い(笑)立って入って100人くらいかな? 風情のある良いお...
-
諏訪湖(長野県諏訪市)
長野県岡谷市/湖沼
諏訪湖旅行に来たら、1周ぐるっと走るのを定番としています。平坦な道で、ランナー用に整備され...
-
ガレットリア Galettoria
東京都渋谷区/カフェ
東急本店から2、3分くらいの渋谷の喧騒を少し離れた場所。雰囲気のある外観で女性に人気です。 ...
目黒寄生虫館の新着クチコミ
-
長年、一度は行ってみたかった!!
20年以上前にここの存在を知ってから、一度は行ってみたかった場所でした。
ですが、ここの訪問のためだけに東京へわざわざ行くのもどうだかなぁ、と思って長らく、行けずじまいでしたが今回、出張の時間の合間を使って立ち寄ることができました。
普通のビルの2フロアを専用スペースとして展示しているイメージで、入館料は特に必要ないのですが、募金箱が置かれており、研究に資するために来館者に募金をお願いしている、というシステムです。
様々な寄生虫(人間以外のものも含む)の標本が展示されていたり、寄生虫の種類や生態・特徴など色々なことがきっちり細かく説明された読み物も多いです。
なので、全部きっちり読んで回ろうと思うと、全体でスペースは狭い割には、軽く2時間は恐らくかかるだろうなぁ、という感じです。
インバウンドの影響か、外国人の訪問者も多かったですし、何より訪問者の半分くらいは女性だったのにも驚きでした。
あぁいう”気持ち悪いもの”見たさな人はそういないもんだと思っていたのですが、意外と女性もあぁいうものに興味がある人が多いのに少し驚いたイメージです。金曜日の昼間に行ったのですが、それでも館内スペースはほどよく人がいる程度に、来館者がいました。
グッズ売り場もありますが、安いものから高いもの(書籍や専用カルタ、本物の寄生虫を固めたキーホルダー等)まで、ここだけのオリジナルな商品もありました。
書籍もあまり普通の本屋で扱わない珍しいものが多く、ついつい衝動買いをしてしまいました。
もし、東京の目黒付近で隙間時間を持て余すことがあれば、1度は立ち寄ってみる価値はあると思われる場所です。
ちなみによほどの虫嫌いや、ニョロニョロ系嫌いな人にはお勧めしませんが、そこまで『グロい』というものはないので。安心して入ってみても良いと思います。(嫌ならすぐに出ればよい。)
ただ、読み物は真面目に読んでいくと、神経質な人は日常生活で”寄生虫の脅威”を意識してしまうトラウマがあるかもしれませんので、潔癖症な方は慎重に考えた方が良いかもしれません。(案外、身近に普通にいることがよく分かるので、それらを気にし出すと普通に生活できなる気がします。)詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年6月30日
-
聖地巡礼ミュージアムめぐり!
約10年ぶりに立ち寄った無料のミュージアムです入館すると募金箱がおいてあったので見学後に100円ですが寄付してきました!タッチパネル、模型?コーナー追加展示されていました!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月17日
-
無料の施設です
前から一度、見学したいと思っていた寄生虫館にやっと行ってきました。目黒駅から15分ぐらいは歩きます。館内は1階と2階で、広くはないですが、多数の標本や説明板があります。若い人やカップルも多くて驚きました。寄生虫の種類はあまりに多く、そこら中にいそうで、怖くなりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月16日
-
アニサキスのパネルがありました。
無料で入場できる博物館です。
1Fにアニサキスのパネル展示のコーナーがありました。
2Fには長いサナダムシの標本が展示してあって
記念写真を撮っている人がいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月7日
- 投稿日:2020年11月7日
-
子どもは不可にすれば良いのに
幼児は歓迎されていないようです。
話し声が響きやすいためか、入ってすぐに、館の方がいらして、子どもから手を離さないで静かにしてください。と、親子が注意されていて、びっくりしました。もう少し優しく伝えてあげたらよいのに。その親子はせっかく来たのに…と、すぐに出て行ってしまいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月16日