遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国立天文台

展示室の一つ_国立天文台

展示室の一つ

調布駅北口から国立天文台へは色々なバス路線でアクセス出来ます。_国立天文台

調布駅北口から国立天文台へは色々なバス路線でアクセス出来ます。

天文台1
確か、一番古いとかだった気がする。_国立天文台

天文台1 確か、一番古いとかだった気がする。

”第1赤道儀室”、当日内覧可能な施設は4ヶ所のみであった_国立天文台

”第1赤道儀室”、当日内覧可能な施設は4ヶ所のみであった

とても良かったです_国立天文台

とても良かったです

天文台2
内部は展示館になっている。_国立天文台

天文台2 内部は展示館になっている。

電波望遠鏡が立つ北側の草原の景色も素晴らしい_国立天文台

電波望遠鏡が立つ北側の草原の景色も素晴らしい

”ゴーチェ子午環室”内部に展示された古い機器も見応えがある_国立天文台

”ゴーチェ子午環室”内部に展示された古い機器も見応えがある

一部に蔓植物が茂ったレンガ造りの奇麗な外観の”アインシュタイン搭”_国立天文台

一部に蔓植物が茂ったレンガ造りの奇麗な外観の”アインシュタイン搭”

”太陽系ウォーク”では太陽系の惑星間距離を縮小して表示してある_国立天文台

”太陽系ウォーク”では太陽系の惑星間距離を縮小して表示してある

  • 展示室の一つ_国立天文台
  • 調布駅北口から国立天文台へは色々なバス路線でアクセス出来ます。_国立天文台
  • 天文台1
確か、一番古いとかだった気がする。_国立天文台
  • ”第1赤道儀室”、当日内覧可能な施設は4ヶ所のみであった_国立天文台
  • とても良かったです_国立天文台
  • 天文台2
内部は展示館になっている。_国立天文台
  • 電波望遠鏡が立つ北側の草原の景色も素晴らしい_国立天文台
  • ”ゴーチェ子午環室”内部に展示された古い機器も見応えがある_国立天文台
  • 一部に蔓植物が茂ったレンガ造りの奇麗な外観の”アインシュタイン搭”_国立天文台
  • ”太陽系ウォーク”では太陽系の惑星間距離を縮小して表示してある_国立天文台
  • 評価分布

    満足
    34%
    やや満足
    52%
    普通
    14%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.4

    カップル

    4.0

    友達

    4.1

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.2

国立天文台について

天文台は、明治11(1878)年に本郷で東京大学観象台として始まり、明治21年(1888)年には東京大学東京天文台として麻布板倉に移され、現在の三鷹大沢への移転は大正3(1914)年から13(1924)年に行われた。長い間、東京大学の付属研究所「東京天文台」の名称で親しまれてきたが、昭和63(1988)年7月、文部省所管の「国立天文台」として改められ、国際協力事業の積極的な推進をめざし、さらに国立大学の共同利用機関として位置づけられ現在に至っている。昭和24年(1949)年以降、観測施設の拡充計画により、長野・埼玉・岡山各県に新しい望遠鏡の多くが開設設置され、三鷹では中央標準時や位置天文学関係の観測・研究、大規模な基礎的実験や装置の開発的研究、データ解析、本部としての管理業務などセンター的役割を担っている。昭和20(1945)年の本館焼失によって記録や研究機器などを失っているが、大正・昭和に建設された施設のうち現在3棟が国の登録文化財、1件が重要文化財。
営業時間 10:00?17:00 入場は午後4時30分まで。
常時公開(自由見学。年末年始を除く。)
天文台
天体観測所
シアター


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業時間 10:00?17:00 入場は午後4時30分まで。 常時公開(自由見学。年末年始を除く。)
所在地 〒181-0015  東京都三鷹市大沢2-21-1 地図
0422-34-3688
交通アクセス (1)JR三鷹駅 バス 21分 ?23分 天文台前下車すぐ[鷹51 調布駅北口行き 京王線 調布駅北口 バス 12分 ?15分 天文台前下車すぐ[境91 武蔵境駅営業所行き 他多数] JR武蔵境駅 バス 14分 天文台前下車すぐ [境91 狛江営業所行き]

国立天文台のクチコミ

  • 場内の林や芝の広場も美しく、専用の有料駐車場も付いた良い公共施設です

    5.0

    一人

    日課の散歩の途中で立ち寄ってみた。神代植物公園の正門の北西、歩いて10分程の場所である。正門の内側右手の受付で入場手続きをする。見学マップを見ながら、守衛さんから場内の見学ルートや内覧可能な施設の丁寧な説明を受けた後、入場証明ワッペンを着けて観て廻った。”太陽系ウォーク”では太陽系の惑星間距離を縮小して表示してあり、水星から地球までの惑星間距離はほぼ同じ間隔、火星が少し開いて、木星はズーと離れ、また土星は更にズーーと離れていることが良く解る。それ以遠の惑星は表示さえされていない離れた場所である。”アインシュタイン搭”は一部に蔓植物が茂ったレンガ造りの奇麗な外観であった。”天文台歴史館””子午儀資料館””ゴーチェ子午環室”内部に展示された古い機器も見応えがある。電波望遠鏡が立つ北側の草原の景色も素晴らしい。途中でご高齢の女性が多い100名以上の団体と行き違ったが、それ以外の入場者は殆どおらず、施設内は閑散としていた。当日内覧可能な施設は4ヶ所のみであったが、見学ルートや進入可能な場所をグルッと廻って約45分程の見学時間であった。場内の林や草原も美しく、専用の有料駐車場も付いた良い公共施設である。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月2日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年5月2日

    他2枚の写真をみる

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 予約なしでも見学できました

    4.0

    一人

    国立天文台の中が見学できると聞いたことがありましたので行ってみました。予約はしていませんでしたが、見学できました。重力波の研究施設などもありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月
    • 投稿日:2018年8月29日

    mmmiyosikoさん

    mmmiyosikoさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 13

  • 歴史を感じる風貌です

    5.0

    カップル・夫婦

    木々たちはしっかり手入れされているため建物の雰囲気と相まって写真映えします。
    駐車場がないため近所のパーキングにとめました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年8月27日

    春うららさん

    春うららさん

    • 東京ツウ
    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

国立天文台の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 国立天文台(コクリツテンモンダイ)
所在地 〒181-0015 東京都三鷹市大沢2-21-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR三鷹駅 バス 21分 ?23分 天文台前下車すぐ[鷹51 調布駅北口行き 京王線 調布駅北口 バス 12分 ?15分 天文台前下車すぐ[境91 武蔵境駅営業所行き 他多数] JR武蔵境駅 バス 14分 天文台前下車すぐ [境91 狛江営業所行き]
営業期間 その他:営業時間 10:00?17:00 入場は午後4時30分まで。 常時公開(自由見学。年末年始を除く。)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0422-34-3688
ホームページ http://www.nao.ac.jp/
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

国立天文台に関するよくある質問

  • 国立天文台の営業時間/期間は?
    • その他:営業時間 10:00?17:00 入場は午後4時30分まで。 常時公開(自由見学。年末年始を除く。)
  • 国立天文台の交通アクセスは?
    • (1)JR三鷹駅 バス 21分 ?23分 天文台前下車すぐ[鷹51 調布駅北口行き 京王線 調布駅北口 バス 12分 ?15分 天文台前下車すぐ[境91 武蔵境駅営業所行き 他多数] JR武蔵境駅 バス 14分 天文台前下車すぐ [境91 狛江営業所行き]
  • 国立天文台周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 国立天文台の年齢層は?
    • 国立天文台の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 国立天文台の子供の年齢は何歳が多い?
    • 国立天文台の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

国立天文台の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 9%
  • 1〜2時間 49%
  • 2〜3時間 30%
  • 3時間以上 12%
混雑状況
  • 空いている 19%
  • やや空き 23%
  • 普通 48%
  • やや混雑 8%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 23%
  • 30代 42%
  • 40代 23%
  • 50代以上 11%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 31%
  • 2人 52%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 11%
  • 2〜3歳 14%
  • 4〜6歳 25%
  • 7〜12歳 39%
  • 13歳以上 11%
(C) Recruit Co., Ltd.