新津鉄道資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
新津鉄道資料館の口コミ一覧
1 - 10件 (全72件中)
-
- その他
新津駅では次の磐越西線会津若松行まで、約2時間半の空き待ち時間。ではと以前から行ってみたかった新津鉄道資料館まで。徒歩20分程で到着、屋外にも新幹線を始めとしてJRの人気旧車両が数台展示されていました。- 行った時期:2022年3月12日
- 投稿日:2022年3月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
入館料は¥300と良心的で、JRの信越本線・羽越本線・磐越西線が乗り入れる「鉄道のまち」新津ならではの資料館です。単なる古い鉄道資料の展示だけではなく、鉄道のあらゆる分野を網羅しています。- 行った時期:2022年3月12日
- 投稿日:2022年3月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
少し寄ってみようかなと思い訪れました。懐かしいものが多くあり、少しどころではなく結構長居してしまいました。
貴重な展示がたくさんありとても楽しいです。
また実物の車両には先日引退したMAXときがありました。
SLは運転席まで入ることができました。屋内にはシュミレーターもあり想像以上に充実した資料館でした。
電車好きをはじめ、そうでない人も楽しめると思います。- 行った時期:2022年2月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年2月15日
さとぅーさん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
仕方ないのですが、駅から少し遠いのが難ですね。ここでしか見られない車両も多いですし、無料のシミュレーターも楽しめます。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月30日
グルメツウ タカシさん 男性/30代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
月岡温泉に行く途中に新津鉄道資料館があったので、時間つぶしに寄ってみました。私の家は駅の近くにあるので幼い頃から鉄道には親しんできました。昔駅員さんが使っていた色々な道具が展示してあり非常に懐かしく思いました。また昔から長岡駅、来迎寺駅、大河津駅(分水駅)等に国鉄とは違うホームがあり、どこへ行く線路だろうと思っていましたが、展示物により昔はこんな路線があったんだというのが分かり謎が解決しました。興味を引いたのが三八豪雪の映像です、私の親くらいの年配の人たちからよく話しは聞いていましたが、本当に凄かったんだなと分かりました。急行佐渡、特急ときの写真は懐かしかった。出来れば地元を走っていた、急行ひめかわ、よねやま、特急はくたかにも触れた展示物を見てみたかった。電車の運転体験も面白かった。完全に子どもに返りました。残件だったのが、屋外に展示してある列車の中はSLしか入ることが出来なかった事です。季節、曜日に関わらず見せて欲しかった。時間つぶしのはずが、2時間近く滞在したため妻はチョットご立腹でした。今度改めて1人行きたいと思います。- 行った時期:2020年9月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月26日
おーちゃんさん 男性/60代
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
初めて行きました。電車好きには一日中過ごせますね。展示しているMAXときの運転席に座らせていただきました。思ったより、視界が広くない。線路の前方がしっかり見えたら、上空は関係無いか。タイマーで時間をきっちり計っていたので、時間たっぷり計器を触って運転手気分!色んな車内の座席に座り旅行気分!Nゲージが走っているのを息子はニコニコして見ていました。時間があまりなかったので、運転シュミレーターには並べなかったです。- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月7日
他3枚の写真
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
新津鉄道資料館を目指して行ってきました。
私の子供の頃に大好きだった200系が、見られて感動しました。- 行った時期:2019年3月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年4月6日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
11月3日、文化の日(祝日)は入園無料でした。
新津駅に着いてバス発車時刻までが1時間だったので歩いて行きました。30分くらい歩いたでしょうか、狭い道や橋のアップダウンがあったりしたので私は路線バスをおすすめします。
資料館は新潟の電車や汽車がメインです。
体験は少なく展示品が多いいです。
案内係の人は丁寧に案内してくれました。
資料館の外に新幹線や電車など先頭車が展示してあり、写真を撮影出来るので良かったです。
帰りは路線バスを利用して新津駅まで10分くらいで着きました。
駅近くにあればいいのになと思う施設でした。- 行った時期:2018年11月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
息子達が鉄道好きなので祖父母と5人で訪れました。
山手線の運転シュミレーターがあり、4歳の息子がとても気に入って、それが一番楽しかったと言っていました。
動くミニSLに乗ることもできます
入場料も元々安いのですが、JAFカード提示で更に割引きもあり団体利用料金で入場できました- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月29日
この口コミは参考になりましたか?6はい -
- 友達同士
新津駅に降り立ち、観光案内所と思しき部屋の前に「レンタサイクル無料」の看板が。迷わず、部屋の中に入り、鉄道資料館へ行くためレンタサイクルの利用を申し出る。部屋の中は鉄道記念館を知らせるパネルが。手続きを済ませ、一路鉄道資料館へ。川を越えやってきました。懐かしい型の新幹線やSL、ラッセル車などの屋外展示があり、鉄ちゃんには興奮するところでした。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月28日
この口コミは参考になりましたか?0はい