長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)について
馬高縄文館 火焔土器ミュージアムは、火炎土器の発見地、史跡「馬高・三十稲場遺跡」にかかわる資料を紹介するガイダンス施設です。
馬高遺跡で最初に発見された「火焔土器」の実物が展示されています。また、本物と同じ大きさと重さのレプリカも展示しており、実際に触れることもできます。馬高・三十稲場遺跡は、信濃川左岸の河岸段丘上の東側に馬高、西側に三十稲葉と別れて立地しています。この遺跡は、これまでに多くの調査が実施されており、多数の住居址や炉址とともに、火炎土器・王冠型土器、玉などの装身具、大型土偶などが出土しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業時間: 9時?17時(入場は16時30分まで)
(休館日)月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日?1月4日)
※隣接する史跡は、自由に入場・見学できます。 |
---|---|
所在地 | 〒940-0000 新潟県長岡市関原町1丁目3060-1 |
交通アクセス | (1)●最寄り駅からのアクセス/JR信越本線「長岡駅」から「大手口5番線」・柏崎線バスで25分「関原南」下車 ●最寄りICからのアクセス/関越自動車道「長岡IC」から車で3分 |
長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)のクチコミ(0件)
長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)(ナガオカシウマタカジョウモンカン カエンドキミュージアム(ウマタカイセキ、サンジユウイナバイセキ)) |
---|---|
所在地 | 〒940-0000 新潟県長岡市関原町1丁目3060-1 |
交通アクセス | (1)●最寄り駅からのアクセス/JR信越本線「長岡駅」から「大手口5番線」・柏崎線バスで25分「関原南」下車
●最寄りICからのアクセス/関越自動車道「長岡IC」から車で3分 |
営業期間 | その他:営業時間: 9時?17時(入場は16時30分まで)
(休館日)月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日?1月4日)
※隣接する史跡は、自由に入場・見学できます。 |
料金 | 備考:●一般・大学生200円(団体150円)/高校生以下無料
※団体は20名以上
※遺跡のみの見学は無料
●高校生以下 無料
※障害者手帳の提示等により観覧料が免除となります。詳しくはお問い合わせください。 |
駐車場 | 大型車・普通車/有り |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0258-46-0601 |
ホームページ | https://niigata-kankou.or.jp/spot/5871 |
最近の編集者 |
|
長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)に関するよくある質問
-
- 長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)の営業時間/期間は?
-
- その他:営業時間: 9時?17時(入場は16時30分まで) (休館日)月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日?1月4日) ※隣接する史跡は、自由に入場・見学できます。
-
- 長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)の交通アクセスは?
-
- (1)●最寄り駅からのアクセス/JR信越本線「長岡駅」から「大手口5番線」・柏崎線バスで25分「関原南」下車 ●最寄りICからのアクセス/関越自動車道「長岡IC」から車で3分
-
- 長岡市馬高縄文館 火焔土器ミュージアム(馬高遺跡、三十稲場遺跡)周辺のおすすめ観光スポットは?