北前船廻船問屋「森家」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
江戸時代にタイムトリップ - 北前船廻船問屋「森家」のクチコミ
まさあやころさん 男性/40代
- カップル・夫婦
-
by まさあやころさん(2016年2月11日撮影)
いいね 0
板戸をくぐると立派な黒松の梁が天井を飾り、まさに江戸時代にタイムトリップしたように感じます。当時の北前船の模型も飾られており、当主の写真や史料、家宝も展示されています。岡山県大原美術館とのつながりなど、ボランティアガイドの方からのお話も聞くことが出来ました。
- 行った時期:2016年2月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月22日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
まさあやころさんの他のクチコミ
北前船廻船問屋「森家」の新着クチコミ
-
大きな廻船問屋
本当にお部屋が沢山あって広いなあって思いました。かなり手広く商売していたのでしょうね。
残念なことに伺った時は幕がかかってて全体を見ることができませんでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月11日
-
ガイドさんの説明が素晴らしい
バスツアーで、行程にはなかったのですが、時間に余裕があったらしく、急遽追加で伺うことになりました。
ガイドさんの説明が端的でわかりやすく、タメになりました。
畳とか家紋や庭など、説明を聞いていなかったら、気に留めて見ることはなかったと思います。
1度は行ってみるのがお勧めかと。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年12月3日
-
豪族・商売人の大変に立派なお家でした。圧巻です。
富山にお正月に来て、行くところがないため、富山湾界隈を散策しようと路面電車に乗ってここまで来ました。江戸時代を偲ばせる豪勢なお屋敷です。
お正月二日目とあって、あいにくお休みのため家の中を覗くことはできませんでしたが、それでも家の前の街道と共に楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月2日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月2日
-
富山の歴史を知った
富山県はよく知らない場所。初めての旅行で何もわからず まず訪れた森家。いかに当時の回船貿易が豊かだったのか 推測できた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年11月27日
-
勉強になりました
歴史の授業で聞いたことがあるというレベルの知識で訪れましたが、北海道からニシンを運んできたのは肥料としての用途だったという話には驚きました。てっきり数の子を運んでいたのかと思っていました。加えて、今の運送業とは違い、運んでいた物の多くは船の所有者のもので、荷主が直接各地へ運んで商売をしていたという事実です。解説の方が、「動く総合商社」という表現をされていたのが適切な表現だったのでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月4日