富山城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富山地鉄バス一日券で丸の内停留場へ - 富山城のクチコミ
歴史ツウ とうたんさん 男性/50代
- 一人
-
花道を抜けて
by とうたんさん(2022年5月21日撮影)
いいね 0 -
大手門跡にかかる橋から
by とうたんさん(2022年5月21日撮影)
いいね 0 -
白鳥の水濠
by とうたんさん(2022年5月21日撮影)
いいね 0
戦国時代の地侍が築いた城ですが、日本最大級の一向一揆が蜂起し、東から上杉謙信の侵攻にさらされ、織田・豊臣とも臣従・抗争し、前田家の加賀120万石時代は何度も大火にあった受難の地です。また、近代日本最初の西洋音階による楽曲「荒城の月」は、作者が明治政府により天守を壊された哀愁溢れる富山城址に詩想が湧いたという話です。
こんもりとも盛り上がっていない全くの平城ですが、神通川が城の北部を蛇行し、要害となっていたのだそう。
近代以降も城下を中心に発展した富山市なので、平城の復元天守が高層ビルに取り囲まれ、子供のように見えますが、郭内に入るとゆったりとした景観が保たれ、復元天守を障害物なく見上げることが出来ます。
城郭の三方に富山地方鉄道の停留場があります。一日券(650円)で、路面電車とバス210円区間が一日中利用できます。
- 行った時期:2022年5月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月25日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
とうたんさんの他のクチコミ
-
太宰治記念館「斜陽館」
青森県五所川原市/博物館
自分は太宰治の作品の中でも「津軽」が一番好きでしたので、育ての親の越野タケさんご自身のイン...
-
津軽路 居酒屋あどはだり
青森県弘前市/居酒屋
金木にある津軽三味線会館で生演奏を聴きたかったのですが、冬季は3月末まで閉館中と判明。仕方...
-
弘前城
青森県弘前市/史跡・名所巡り
大阪生まれの自分は、雪がとにかく珍しいものですから、雪化粧した東北の名城を見れたのには興奮...
-
青森空港
青森県青森市/その他乗り物
太宰治の作品をよく読んでいましたので、彼の故郷に関心を持ち始めました。 横綱・隆の里関やフ...
富山城の新着クチコミ
-
広々としたお庭が綺麗です
見学するエリアは小さいものの、天気が良ければ太陽が一杯に降り注ぎ開放感に浸れます。 お子様連れの家族におススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月22日
-
雪景色が最高
2月18日 吹雪の中観光しました。思った以上に人が少ないためほぼ貸し切り状態。路面電車利用で便利です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月23日
-
市電活用で富山駅から至近。さくっと見学できます。
歴代城主や城の変遷をコンパクトに知ることが出来ます。展示も映像なども活用して大変見やすい施設です。雪景色のお堀や庭園も素敵です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月16日
-
歴史好きな方におすすめ
庭園があり自然にふれて気分がリフレッシュできます。お城の石垣にはいろいろ工夫があり説明文を読むと感動しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月13日
-
続 日本100名城
続 日本100名城に選ばれた富山城です。
城の中は、富山市郷土博物館となっているので、昔からのお城ではないですが・・・。
城門の外にある『富山市まちなか観光案内所』で御城印をいただくことができます。
マンホールカードをいただくことも、できますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月6日
- 投稿日:2024年12月8日