近江町市場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
近江町市場
所在地を確認する



海鮮丼

近江町市場寿司 贅沢握り!!

海鮮

その場で食べれるホタテ。 この肉厚っぷり…3個で500円。

生ガキ食べさせてくれます

史上最強の海鮮丼

近江町市場で有名な?ジュース。

これで2500円でした
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
近江町市場について
加賀百万石の台所として知られる「近江町市場」は、石川県金沢市の中心部にあり、主に生鮮食品などの食品と生活雑貨を扱う小売店が主体。
狭い地域に170店舗あまりが建ち並び、鮮魚、青果、精肉、かまぼこ、乾物、塩干、漬物、酒、駄菓子、惣菜、花、セトモノ、洋品雑貨など様々なものが販売されています。
お土産に生ものを購入したいという方には氷詰めをしてくれるサービスもあり、常に活気のある市場として観光客から人気も。
また、2009年4月には市街地再開発事業により、「近江町いちば館」が開業、こちらには73店舗が入居し、飲食店や食品売り場のほかにも近江町交流プラザがあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業 9:00〜17:00 店舗により異なる
休業 年始(1月1日?4日)店舗により異なる |
---|---|
所在地 |
〒920-0905
石川県金沢市上近江町50
地図
076-231-1462 |
交通アクセス | (1)金沢駅 バス 10分 武蔵ヶ辻・近江町市場 徒歩 1分 |
近江町市場のクチコミ
-
目移りするお店の多さ
こんなにお店が入ったところがあるのは知らず、初めてでしたが、食事の後に行ったのが悔やまれてなりません。美味しそうなお店がたくさんあり、お腹を空かせて行くところです。魚介類が好きな人にはたまらないと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
朝ごはんを食べに行きました。
市場食堂で海鮮丼を食べました!
とてもしんせんで美味しかったです。
金箔ソフトクリームも食べ、のどぐろの一夜干しを買い送ってもらいました。
焼いて食べましたがとっても美味しくもっと買えばよかったなぁ〜と思いました。
金沢棒茶も買い飲みました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
活気があって良かったです
全部回るにしても距離はそれほどなかったです。歩きながらちょこちょこ食べてお腹いっぱいになる感じです。ドジョウの串焼きは珍しくて食べてみましたが美味しかったです。あいにく行こうと思った海鮮の店が閉まってました。駐車場も市場そばに立体駐車場があり便利でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年1月13日
このクチコミは参考になりましたか? 4
近江町市場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 近江町市場(オウミチョウイチバ) |
---|---|
所在地 |
〒920-0905 石川県金沢市上近江町50
|
交通アクセス | (1)金沢駅 バス 10分
武蔵ヶ辻・近江町市場 徒歩 1分 |
営業期間 | その他:営業 9:00〜17:00 店舗により異なる
休業 年始(1月1日?4日)店舗により異なる |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-231-1462 |
ホームページ | http://www.ohmicho-ichiba.com |
最近の編集者 |
|
近江町市場に関するよくある質問
-
- 近江町市場の営業時間/期間は?
-
- その他:営業 9:00〜17:00 店舗により異なる 休業 年始(1月1日?4日)店舗により異なる
-
- 近江町市場の交通アクセスは?
-
- (1)金沢駅 バス 10分 武蔵ヶ辻・近江町市場 徒歩 1分
-
- 近江町市場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- aisorashi-アイソラシ - 約810m (徒歩約11分)
- ジャンティールキタカミ タテマチ店 - 約1.2km (徒歩約15分)
- to-an - 約2.7km (徒歩約34分)
- 金沢茶寮 - 約1.5km (徒歩約19分)
-
- 近江町市場の年齢層は?
-
- 近江町市場の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 近江町市場の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 近江町市場の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
近江町市場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 28%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 11%
- 普通 22%
- やや混雑 41%
- 混雑 21%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 28%
- 40代 26%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 60%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 33%