安宅の関趾
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富樫氏によって設けられた関所で勧進帳の舞台です - 安宅の関趾のクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
安宅の関趾
by キヨさん(2017年4月14日撮影)
いいね 1 -
安宅の関趾案内板
by キヨさん(2017年4月14日撮影)
いいね 0
安宅住吉神社の駐車場に車を止めて、まずは神社にお参りしてから、少し海岸の方へ歩くと松林の中にありました。石碑以外は特に何もありません。見ものとしては先にある勧進帳の場面の義経、弁慶、富樫の像やその先の安宅海岸並びに安宅住吉神社の方が面白いと思います。神社にも弁慶の像がありました。
- 行った時期:2017年4月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月23日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
キヨさんの他のクチコミ
-
無鉄砲 大阪本店
大阪府大阪市浪速区/ラーメン
京都木津川に本店を構え奈良を中心に展開する無鉄砲の大阪店です。豚骨と魚介のダブルスープで知...
-
愛染堂勝鬘院(愛染さん)
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
大阪の人には「あいぜんさん」の方がなじみがあると思いますが聖徳太子によって建立された歴史あ...
-
てんしば
大阪府大阪市天王寺区/公園・庭園
天王寺公園のエントランスにある広い芝生広場で、できた当初は、広くてあか抜けた場所に感じまし...
-
旧黒田藩蔵屋敷長屋門
大阪府大阪市天王寺区/歴史的建造物
かつて黒田藩は現在の中之島にあったそうですが、中之島の開発で、蔵屋敷長屋門は大阪府に寄付さ...
安宅の関趾の新着クチコミ
-
安宅住吉さん惜しい感じ
この近くを北陸自動車道で何十回も通過しながら一度も寄ることなく、念願かなって訪問出来ました。安宅の関の表示に従って進むと安宅住吉神社の鳥居前に到着。お静かで落ち着いた境内には6月1日に参道の先から日の出が見られる「陽のみち」の説明や日本遺産の標識もあり、掃き清め作業中の宮司と巫女のお二人の姿を見て期待度は一気に高まりました。が、ここからの体験は異空間に陥ったようで、参拝させて頂きますと頭を下げても宮司さんはこちらを確認しながら無視。愛想よく巫女が「ご案内しましょう」と声掛けしてくれたので、それに従い拝殿へ上がると、所蔵の錦絵や勧進の内容やらマニュアル通りの説明が始まり、こちらの質問には答えられる筈もなく、「難関突破のお守りは全国でも此処だけなので是非お求め下さい!」の流れになって、これは面倒な事になったと同行者と目を合わせ、「お守りは持たないので」とお断りしました。巫女さんがこの難関をどう突破されるか注視する間もなく、明らかにムッとされて会話が止まり、終らせる為の「ご説明ありがとう」の声掛けにも反応なく、首をひねりながら拝殿を降りる羽目になりました。新・平家物語ゆかりの地で行きたい場所も随分踏破しましたが、次は時忠が流された珠洲市に行ってみたいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月31日
リュウショ〜さん
-
安宅住吉神社境内 安宅の関址
義経の家来、弁慶が勧進帳を読む。それが偽りであると知りつつ関守・富樫泰家は一行を通してやるという歌舞伎の出し物で知られる安宅の関。関所の実在性には異論があるとか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月1日
- 投稿日:2019年10月12日
-
海の景色を堪能できました。
安宅住吉神社の階段を徒歩で上っても行けますが、海側の道路から車で楽に到着できます。とても爽快な気分で海の景色を堪能できました。敷地全体が公園の造りになっていて、運転疲れの気分転換の散歩にはよいところだと思います。勧進帳のエピソードを全く知らないと、面白くない場所になるかも知れません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月17日
-
のんびり散策しました
片山津温泉に宿泊のおり、チェックインまで時間があったので、寄ってみました。
安宅の関を何気に散歩していると、気づいたら神社の敷地に入っていました。
せっかくなのでお参りをしました。
こういう発見ってうれしいものです。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月15日
-
勧進帳で有名なところ
安宅住吉神社にまずお参りしてから関跡を訪れました。義経・弁慶・富樫の像が出迎えてくれます。テラスで海を眺めながらのんびりできました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月11日