白米千枚田
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鮮やかな夜景 - 白米千枚田のクチコミ
あんちゃんさん 女性/50代
- 家族
平日の夕方、6時前に行きました。先客が2人だけでした。
バスを利用したかったのですが、着いてから帰る時間まで、次に来るバスを待つのが辛く輪島温泉から、タクシーを貸し切りで利用しました。
下から吹き上げてくる風が冷たくて、長居はできません。下に降りる道もあったのですが、寒さに負けてしまい、上から見下ろすだけでした。
レンタカーで行くならいいかもしれません。
- 行った時期:2018年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あんちゃんさんの他のクチコミ
-
天然温泉 百万石の湯 スーパーホテル矢巾駅東口
岩手県花巻・北上・湯田
盛岡花火大会の際、利用しました。 駐車場、無料しかも駅近、夜花火会場から帰るのに遅くなって...
-
フラワーホテル
岩手県花巻・北上・湯田
横浜から、盛岡までクルマで行く途中、泊まるのに寄りました。 チェックインには早すぎたのです...
-
出雲大社
島根県出雲市/その他神社・神宮・寺院
一度は訪れてみたい場所でした。 ボランティアの方の説明を聞きながら回って正解でした。実際、...
-
龍源寺間歩
島根県大田市/歴史的建造物
事前に世界遺産センターに、立ち寄り見学しておきました。これほどの技術と文化に圧倒されます。...
白米千枚田の新着クチコミ
-
白米千枚田
白米千枚田の歴史は、前田利家が1581年(天正9年)信長から能登国を与えられ、後に加賀藩の初代藩主となったころに始まるとされる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月2日
- 投稿日:2025年8月5日
-
白米千枚田
棚田の数は、2024年の震災以前には1004枚であった。約8割の田が被害を受けたが、白米千枚田愛耕会による耕作・保存活動が行われている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月2日
- 投稿日:2025年8月5日
-
千枚田ビュースポット健在
能登半島地震により、一部被災して全体のイメージは少し変わってしまったけれども、先日久しぶりに千枚田に伺った際には、保存会若しくはボランティアの皆さんが、大勢で修復と言うか、草取り、あるいは清掃のような作業をして頂いており、ビュースポット健在と言う感じがしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年6月9日
-
まだまだ、復興までは、時間がかかる
小島商店の、おばちゃんが、丁寧に色々教えてくれました4月26日から、お店が再開されます、皆んなで、能登を応援しよう〜
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月24日
-
稲の緑と空と海の美しいコントラスト
日本海に向かって階段状に切り開かれた棚田は、稲の緑と空と海の美しいコントラストが楽しめました。夏ならではの風景とのこと。季節を変えて見ることで感じ方は大きく異なる場所だと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月11日
- 投稿日:2024年11月28日