遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

菅生石部神社のクチコミ一覧

1 - 6件 (全6件中)

  • 加賀国二之宮

    5.0
    • 一人
    加賀国二ノ宮で、雰囲気のある神社でした。
    今回は少し雨が降っていましたが、参拝時には止んでいて良かったです。
    これも良いご縁を頂けたのだと思いました。
    他には人もおらず、ゆっくり参拝させてもらえました。
    その後に御朱印を。
    呼び鈴を押して、御朱印帳に直接書いていただきました。
    パワーをいただけたと思います。
    • 行った時期:2025年5月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年5月29日
    PESさんの菅生石部神社への投稿写真1

    PESさん

    グルメツウ PESさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 大きな

    4.0
    • 一人
    入り繰りでは大きな鳥居が迎えてくれる神社となっていますよ。大きさには圧倒されるものとなっていますよ。のんびりしよう。
    • 行った時期:2017年10月
    • 投稿日:2017年10月7日

    たけさん

    グルメツウ たけさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 意外と大きい

    5.0
    • 家族
    結構街の外れにあるのでそこまで期待していなかったのですが、荘厳とした佇まいの神社だったのでびっくりしました。歴史がある神社なのでこのあたりに来たら行くべきです。
    • 行った時期:2017年3月
    • 投稿日:2017年4月29日

    ねこねこねこさん

    グルメツウ ねこねこねこさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 1400年の歴史

    5.0
    • カップル・夫婦
    大聖寺の町はずれにある神社ですが、かなり大きくて立派でビックリしました。鳥居をくぐり長い石段をのぼると今度は門がありました。これも見応えあり。そしてその奥には屋根の形が美しい社殿。加賀藩主前田家などから厚い信仰を受け、1400年の歴史を持つ神社の凄さを実感しました。
    • 行った時期:2017年3月
    • 投稿日:2017年4月19日

    SHINさん

    グルメツウ SHINさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 菅生石部神社A

    5.0
    • カップル・夫婦
    祭神は「菅生石部神」で、日子穂穂出見命(ホホデミ)・豊玉毘賣命(トヨタマ)・鵜葺草葺不含命(ウガスヤ)を示す。日向系の神様なのが面白い。
    • 行った時期:2017年4月15日
    • 投稿日:2017年4月18日
    やんまあさんの菅生石部神社への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 菅生石部神社@

    5.0
    • カップル・夫婦
    桜の名所で有名な京都「平野神社」から「金閣寺」方面へ歩くと「敷地神社(通称:わら天神)」というものがあり、そこの元宮になります。同時に白山信仰の本宮「白山ヒメ神社」の次に社格が高いらしく、社格が高いオーラを持っている神社で、なかなかの佇まい。中世は京都北野天満宮領だったらしく、天神も祀っている。
    • 行った時期:2017年4月15日
    • 投稿日:2017年4月18日
    やんまあさんの菅生石部神社への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

菅生石部神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.