薬王院温泉寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
薬王院温泉寺周辺宿からの現地情報
薬王院温泉寺について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 2件(全2件中)
-
【山代菖蒲湯祭り】令和7年6月4日(水)・5日(木)
投稿時期:2025年05月04日2025年06月04日(水)〜2025年06月05日(木)
やましろ菖蒲湯まつり
■令和7年6月4日(水) 入湯式祈願祭・入湯式(菖蒲みこし)
■令和7年6月5日(木) 山代音頭輪おどり
※行事内容は状況により変更される場合があります。
一年の無病息災を祈願し、菖蒲神輿(しょうぶみこし)をかつぐ若者たちが「お薬師さん」と呼ばれる薬王院温泉寺から出発。高張り提灯を先頭に、菖蒲神輿がもみあいながら湯の町を練り歩きます。お祭り期間中は、古来から邪気を祓うと伝わる菖蒲の香りが、街中いっぱいに広がります。
皆さまも、菖蒲の香りに包まれて 無病息災祈願。
山代温泉の祭りで、子供の頃に見た 懐かしいお祭り風景を感じてみませんか。
【山代温泉の温泉寺薬王院】は、
花山法王の勅願所として明覚上人により七堂伽藍が整備され、
白山五院の筆頭寺院として、当時加賀・越前の密教の中心道場であり、
多くの修験者達が参集していました。
これらの人達が、その年の「厄」にあたる若者の厄払いを行うため
菖蒲(尚武)を刈取り、俵に詰めて無病息災の祈願を行い、
尚武に繋がる意味から地面に俵をこすり廻し、
俵が切れて菖蒲が出ると「お湯」の中へ投げ込み、
菖蒲の香気や薬性に浴することで「邪気」を払ったのが始まりといわれています。【美食デュエット会席】◆高級魚のど黒と、和牛ロースト◆四季の前菜や造りを肴にオトナの舌で味わう
-
●食事処【スタンダード和室】広縁・バス付
¥22,000(税込)~ /人(2名利用時)
-
●食事処【みどりの棟 和室】広縁・バス付
¥23,100(税込)~ /人(2名利用時)
-
●食事処 天然温泉 100% 半露天風呂付き客室 祥山
¥25,300(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
加賀 山代温泉 みどりの宿 萬松閣
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で10分
- 補足
- 約1300年前、聖武天皇の御代、行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しました。寺宝には、十一面観世音菩薩像、不動明王像などを所有。明覚上人の供養塔があり国指定重要文化財に指定されている。
-
-
◆年末年始・お正月の予約を販売開始しました!
投稿時期:2024年09月17日★゜・一年の締めくくり、スタートは「萬松閣」で、のんび〜り゜゜☆
雨にも風にも負けず、良い事、悪い事もあった一年間。
一年間を懸け抜けた皆さま 一年間 本当にお疲れ様でした。
一年の締めくくり、一年のスタートは、頑張った自分に・・・
特別グルメと、温泉三昧のご褒美をあげて、のんびりしませんか。
調理人が一品一品 丹精込めた「年末年始・特別会席」をご用意。
カップル、ご家族様 みんな笑顔の♪ お正月をお過ごし下さいませ。
■【お食事について】
・ご夕食 「年末年始・特別会席」
・ご朝食 「年末年始・特別朝食」
※特別メニューのため献立の変更は出来かねます、ご容赦ください。
投稿した宿
加賀 山代温泉 みどりの宿 萬松閣
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で10分
- 補足
- 約1300年前、聖武天皇の御代、行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しました。寺宝には、十一面観世音菩薩像、不動明王像などを所有。明覚上人の供養塔があり国指定重要文化財に指定されている。