福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
新しい資料館が出来上がってから来れば良かった - 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館のクチコミ
神社ツウ モロさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
旧資料館(右)と準備中の新資料館(左)
by モロさん(2022年4月21日撮影)
いいね 0
残念ながら、新しい資料館(博物館になるようだ)の建設に伴い、現在は展示が行われていなかった。10月にオープン予定である新しい資料館は道路向かい側にほぼ完成していて、非常に大きな施設になりそうである。
- 行った時期:2022年4月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月27日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
モロさんの他のクチコミ
-
三島市郷土資料館
静岡県三島市/博物館
楽寿園の園内にある。3階建てであるが、主だった展示は3階のみで、展示物の数も少ない。三島宿を...
-
三島市立公園 楽寿園
静岡県三島市/公園・庭園
三嶋大社から三島駅に向かう途中の“三島市立公園楽寿園”に立ち寄った。三嶋大社から徒歩10分程...
-
三嶋大社
静岡県三島市/その他神社・神宮・寺院
非常に広い境内で、参道沿いは桜並木になっている。大鳥居から入って直ぐの参道両側に大きな池(...
-
山中城跡
静岡県三島市/公園・庭園
“山中城跡”は箱根峠から旧街道を4.5km程下った場所にあり、箱根旧街道の“小枯木坂”を下り切...
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の新着クチコミ
-
分かり易い歴史の再確認に最適
一乗谷が日本で有数の巨大都市であったことが、良く分かる展示だったし、戦国時代の歴史のおさらいになった。
一乗谷のエリアはとても大きいので、資料館をこの位置に造ったのはJRの駅に近いためだとは思うが、復原街並の近くの方が観光しやすいのではないかとも思った。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月24日
-
綺麗な建物でした
博物館が新設される前から朝倉市遺跡(城下町跡など)よく行っていたので、館内を見るのを楽しみにしていました。内も外も綺麗でカフェも良かったです。次は博物館だけでなく他のスポットにも訪れたいです。
見学は楽しめましたが、受付の方の対応にバラつきがあり、静かな館内で大きな声が響いていたので、配慮してもらいたかったです。自動券売機がありましたが、受付の方が券売機の近くまで行って説明しながら購入していたので、それなら受付窓口で済ませるか、説明の看板など分かりやすく設置してもらえたらスムーズだったと思います。これからの進化を楽しみにしています。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月21日
-
県立でここまでの資料館は一見の価値あり!
まだ新しい建物ということもあるが、展示内容も見せ方もとてもよかったです!
当時の朝倉氏文化、遺跡を蘇らせるに十分なリアリティある再現には朝倉氏への愛を感じました!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月4日
-
遺構の保存が素晴らしいです
この日は朝から丸岡城に、午後から北ノ庄城を、そして定番となっているでしょうか、一乗谷朝倉氏遺跡に行く前にこちらの一乗谷朝倉氏遺跡博物館を訪れました。
北ノ庄城から車で20分ぐらいで着きましたし、駐車場も無料、更に有料の一乗谷朝倉氏遺跡の復原町並とのお得な共通券もありますので、ぜひどちらも訪れてみてください。
まず、博物館に入館するとすぐのところに大型ビジョンがあり、そこで朝倉氏の歴史と一乗谷遺跡の発掘についてを、ガイダンスとして紹介しています。そして次の遺構展示室では、この博物館を建設する際の事前の発掘調査で見つかった石敷遺構がそのまま保存されています。面積は長さ38m、幅5.6mもある広い施設で、展示室内は薄暗くされていて、必要以上の照明はこの遺構を「劣化」させる恐れがあるためと説明書きがありました。その薄暗さが、ある種、神秘的な雰囲気を一層醸し出しています。何十分ここにいたでしょうか、この遺構展示室があまりにも凄過ぎて、展示室を出た後、しばらくは現代の世界に戻れないような、そんな感覚に陥るほどでした。また、この石敷遺構は当時の、船着場だったのか、あるいは「経堂」へ向かう参道だったのか、現時点では分からないということにも歴史のロマンを感じます。この石敷遺構だけでも博物館を訪れた値打ちがあると思いました。
その他、2階の基本展示室には、朝倉氏や一乗谷遺跡の数多くの出士品を展示していたり、またその奥には、朝倉家当主の館を原寸で再現し、その暮らしぶりや庭園等も復元されていてそれなりに見ごたえのあるものとなっています。一乗谷朝倉氏遺跡を訪問したいと考えている方は、ぜひ先に、この博物館を訪れてみてください。より味わい深いものになると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年10月23日
-
リニューアル
新築の綺麗な資料館。見るものも思ってた以上にたくさんあってゆっくり過ごせた。土日には一乗谷朝倉氏遺跡との無料シャトルバスもあり、両方を堪能できた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月16日
たくあんさん