人道の港敦賀ムゼウム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ユダヤ人難民の目標地だった敦賀港 - 人道の港敦賀ムゼウムのクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
by こぼらさん(2020年3月7日撮影)
いいね 1
敦賀港が大勢の人の命を救った舞台だった事を、後世に伝えるために建てられた資料館です。旧敦賀港駅舎(敦賀鉄道資料館)と、とんがり屋根や窓の造りなどデザインが似たところがあります。
ユダヤ人難民やポーランド孤児を救った史実・史料を解説・展示しています。特にユダヤ人難民のことに重点が置かれているようです。
第2次大戦時、日本経由で世界各地に亡命させることにより、ナチスドイツの魔の手から大勢のユダヤ人の命を救った日本の外交官・杉原千畝はよく知られています。杉原千畝が発給した「命のビザ」を得たユダヤ人難民は、リトアニアからシベリア鉄道を乗り継いでソ連を横断し、ウラジオストクからは船に乗り換え敦賀に到着したのです。
- 行った時期:2020年3月7日
- 投稿日:2020年7月17日
- このクチコミは参考になりましたか?4はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
人道の港敦賀ムゼウムの新着クチコミ
-
人の優しさに触れ感動しました
敦賀の街に係る2つの感動的な話を文字だけでなく、映像やアニメで表現していて心が洗われました。
資料を読むにつれて、涙が出そうになりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月24日
-
ムゼウムとはポーランド語で資料館の意味だそうです
敦賀港は日本のシンドラーと言われる杉原千畝が発給したビザによって、ユダヤ人の方が上陸した唯一の港です。それ以前にもロシア革命で家族を失ったポーランド人孤児なども温かく受け入れた歴史があり、その顕彰の意味も込めて人道の港敦賀の資料館が建てられています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月12日
-
人道の港敦賀ムゼウム
福井県敦賀市の敦賀港の歴史をまとめた資料館。1920年にシベリアにいたポーランド孤児が上陸したことや第二次世界大戦中に杉原千畝の命のビザに救われた多くのユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月22日
- 投稿日:2024年6月23日
-
行ってきた!
人道支援の在り方を再確認できる資料も多く、それが敦賀で行われていたという事も含め学びの材料として申し分ないです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月11日
-
訪れて良かった
たまたま来館客もまばらな時間帯だったので、じっくり見てまわることが出来た。敦賀であれだけのポーランドからの避難民を世話していた事を初めて知った。敦賀を訪れた人には是非立ち寄って欲しい場所だと思う。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月28日