若狭のミュージアム・ギャラリー
- ジャンル
-
全て >
1 - 19件(全19件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
敦賀市/博物館
- 王道
過去の日本国ならびに敦賀市が行なった、2つの国際的な人道支援活動を紹介する施設です。 全ての説明が日...by しんちゃんさん
古くから大陸への玄関口として栄えた敦賀港は、大正9年(1920)にポーランド孤児、昭和15年(1940)にはユダヤ人難民が上陸した日本で唯一の港です。人道の港敦賀ムゼウム...
-
-
2 こども家族館
おおい町(大飯郡)/文化施設
- 王道
コロナの影響でボールプールは利用できない状態でしたが1階と4階は開放されておりコロナ対策は万全でゆっく...by なっちゃんさん
学び・遊び・体験が盛りだくさんの児童館です。クッキングやものづくりが楽しめる工房ゾーンと、巨大帆船と日本最大級のボールプールのある遊び体験ゾーンがあります。
-
-
敦賀市/博物館
明治期に、シベリア鉄道を経由してヨーロッパ諸国と結ばれていた欧亜国際連絡列車の発着駅を再現した建物で...by こぼらさん
とんがり屋根が印象的な建物は「欧亜国際連絡列車」の発着駅としてかつて重要な位置を占めていた敦賀港駅舎を再現したものです。内部は、鉄道資料館として、敦賀の鉄道の歴史を模型や...
-
-
敦賀市/博物館
建物の外観が円筒形をしていて、遠くからでもよく目立つ。入館料300円で敦賀の山車3基を見学。どれも見...by あおちゃんさん
敦賀まつりで巡行する勇壮華麗な山車を展示し、スクリーンシアターでは、臨場感溢れる映像で活気あるまつりの様子をお伝えします。2階には、山車を飾る甲冑や能面を展示してあります...
-
-
5 暦会館
おおい町(大飯郡)/博物館
阿部清明の子孫の方々が陰陽道を続けられて来た資料が保存されている 庭も整備され周囲に広場や道の駅が有...by とくちゃんさん
陰陽師安倍晴明の子孫にあたる土御門家が3代にわたり、名田庄の地に移り住み、天文暦学の道場を開いたことから、暦会館が建設された。 全国でも珍しい暦と天文学に関する資料館で、...
-
-
若狭町(三方上中郡)/博物館
写真があったので、隣の年稿博物館についてです。この博物館には驚きました。もっと世界的に有名になって、...by ひぃさん
日本を代表する縄文低湿地遺跡「鳥浜貝塚」からの出土品を展示。
-
-
7 敦賀市立博物館
敦賀市/博物館
- 王道
ちょうど敦賀藩の歴史特別展を開催中でした。幕末の動乱期に敦賀藩の果たした役割の重さが凝縮されて展示さ...by 悠南さん
建物は昭和2年に郷土の偉人の大和田荘七が建てた旧大和田銀行本店です。当時の敦賀港の繁栄を象徴する豪華なつくりで、北陸で最初のエレベーターや大理石のカウンター、見上げるほど...
-
-
小浜市/博物館
- シニア
300円と安い!!この地域の仏像はアクセス時間などで行きたいけど時間が足りないことになり、カットせざる...by やんまあさん
若狭の美しい仏像、ターヘル・アナトミアや解体新書などの貴重な資料を展示している。若狭のまつり文化を華やかに展示するスペースもあり。(現在休館中。H26.7.18(金)正午よりオ...
-
-
美浜町(三方郡)/博物館
小さな資料館ですが、持ち帰りできるパンフレットがたくさんあります。 国吉城址散策絵図を手に、本丸跡に...by まるちゃんさん
若狭国吉城歴史資料館は、戦国時代の山城で、越前朝倉氏を撃退し、織田・豊臣・徳川の三英傑を迎えた国吉城址と、その城下町として開かれた佐柿の歴史を紹介する資料館です。資料館で...
-
-
-
- いま福井でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福井でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 あみーシャン大飯
おおい町(大飯郡)/文化施設
建物の形がきのこの様な形で、いちばん上がお風呂だよ。と説明すると、「あんな高い所に〜!」とそれだけで...by 野菜の時間さん
【カラオケルーム】利用料金:1時間 1,000円 利用時間:11:00〜21:00 通信カラオケで最新曲が楽しめます。【喫茶コーナー】気軽に利用できる喫茶コーナー。 利用時間:11:00〜18:...
-
-
12 小浜市まちの駅・旭座
小浜市/文化施設、その他観光施設、郷土芸能・伝統芸能
小浜のまちの駅の中にありましたよ。 明治期の芝居小屋で、周りも特産品コーナーなど 情報を充実していま...by はるさん
明治期の芝居小屋「旭座」を中心とし、小浜の歴史や生活文化を体験できる観光・文化の拠点施設。
-
-
若狭町(三方上中郡)/博物館
無料で見学できるのがすばらしい。1階の元村長室には、年貢の軽減を訴え続け、念願は果たしたものの自身は...by Yanwenliさん
昭和15年に熊川村役場として建てた建物。熊川宿と鯖街道の歴史を見せてくれる資料館。
-
-
-
15 佐久間記念交流会館
若狭町(三方上中郡)/博物館
駐車場完備です。 この館の主人公佐久間艇長の6号艇事故から早や百年以上経ちます。 戦前に資料館が存在...by ひろさんさん
佐久間艇長遺品一式
-
-
16 福井県年縞博物館
若狭町(三方上中郡)/博物館
まず映像を観ます。なんか人いなくて貸し切りでした。45mにわたる3本の土の帯がはるか向こうまで並べられ...by 悠南さん
特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした世界初の博物館。名勝三方五湖の一つ、水月湖の湖底に堆積している年縞は、 考古学などで年代を決定する「世界標準のものさ...
-
-
17 美浜町歴史文化館
美浜町(三方郡)/博物館
32枚の文化遺産カードが発行されています。今後も新カードが発行されるようですので、また収集に訪れたいと...by chichinさん
美浜町歴史文化館では、縄文時代までさかのぼる先人たちによって生み出された多くの文化財、歴史・文化に関する資料などを収集・保存し、また調査研究を行い、美浜町の歴史と文化を町...
-
-
18 松木庄吉美術記念館
おおい町(大飯郡)/美術館
再訪。 併設されているおおい町立郷土史料館と共に期間限定で無料で入館することができました。 犬や獅子...by しどーさん
2階はおおい町の歴史がわかる郷土史料館、1階は図書館と、おおい町が生んだ彫刻家松木庄吉の作品を展示している美術記念館です。
-
-
19 私立敦賀郷土博物館
敦賀市/博物館
旧敦賀城の三の丸と東堀の境界辺りに位置する八幡神社と、この南隣の西蓮寺(浄土宗寺院で庭園が有名な西福...by インテリヤクザさん
八幡神社境内にあり、敦賀城の欄間や礎石、鬼瓦、吉継が愛した茶壷、吉継が寄進したとされる石の大鳥居、石灯籠、龍の彫刻など吉継に纏わるさまざまな歴史的遺産が残されています。
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 11件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
ネット予約OK
敦賀市からの目安距離 約35.4km
長浜市/博物館
- 王道
ポイント2%電車が好きな娘に見せたくて行ってきました。 実物のSLの運転席にあがれたり、ジオラマの中を電車が走る装...by もちこさん
旧長浜駅舎は現存する日本最古の駅舎。長浜鉄道文化館では、貴重な鉄道資料を展示。お子さま向けのおもちゃや絵本コーナー、現在の長浜駅周辺を模したHOゲージの鉄道模型運転コーナー...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【入館プラン*じゃらん限定缶バッチプレゼント!】日本の鉄道の歴史を見て、ふれて、...
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- ★じゃらんユーザー限定の特製缶バッヂをプレゼント! ★現存する日本最古の鉄道駅舎を初め、鉄道模型や展望デッキなど鉄道に見て・触れて・楽しく知ることができます♪
- 大人 300円〜
-
-
敦賀市からの目安距離 約35.8km
長浜市/その他ミュージアム・ギャラリー、その他レジャー・体験
- 王道
リニューアル前は遊び心ありつつも、博物館らしかったのですが、リニューアル後はゲームセンターやアミュー...by むっちゃんさん
『やってみよう!わくわく未来チャレンジ』コンセプトに見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアムとして2019年10月にリニューアルオープン。ヤンマーの事業領域である...
-
-
敦賀市からの目安距離 約35.1km
長浜市/博物館
- 王道
紅葉も美しい湖畔のお城です。秀吉のまちづくりなども掲示されています。建物は昭和に再建されたものです。by トシさん
昭和58年に復元された白壁の長浜城の内部が、歴史博物館として公開されている。湖北、長浜の歴史と文化を展示し、曳山まつりなどを、ビデオで再現している。5階のパノラマ展望台か...
-
-
高浜町(大飯郡)からの目安距離 約13.7km
舞鶴市/博物館
- 王道
夫婦旅行で行きました。太平洋戦争の悲惨さの一面が伝わりました。ボランティアの方が声をかけてくれて、い...by noboさん
1945年の第二次大戦終結後に旧ソ連によってシベリアに抑留された人々の体験を描いた絵画や家族へ送った手紙、抑留時に書かれた貴重な日誌などの資料を展示。2015年に収蔵資料の中の57...
-
-
高浜町(大飯郡)からの目安距離 約14.4km
舞鶴市/博物館
- 王道
遊覧船を降りてすぐ近くにあり、旅行雑誌にも紹介されていたので見学しました。 レンガの歴史が良くわかっ...by クッキーさん
”れんが”をテーマにした世界に類のない博物館。明治時代に建てられた赤れんがの倉庫を活用し国内外のれんがやれんが建造物を紹介。
-
-
高浜町(大飯郡)からの目安距離 約33.1km
綾部市/博物館
色々な種類の薔薇が綺麗に花が咲いておりとても素敵です。 地元の方がボランティアで作っておられるそうで...by おけいのはんさん
-
-
高浜町(大飯郡)からの目安距離 約33.1km
綾部市/博物館
70年代後半に登場した、グンゼYGという肌着は、首・腕周りにフィット感があり、多くの中学生男子にファッ...by とうたんさん
明治29年創業以来のグンゼの経営姿勢や歩みを中心に、養蚕・製糸に関する歴史的資料を展示。建物自体も歴史的建築物。
-
-
高浜町(大飯郡)からの目安距離 約20.1km
舞鶴市/博物館
田辺城下町。京都府舞鶴市字南田辺15-22。イベントなどの際には火縄銃と兜と面頬(めんぼお)を身に着ける...by やんまあさん
田辺城の資料を収集・展示している資料館。戦国の武将、細川幽斎が築いた田辺城は優美な姿から舞鶴城とも呼ばれた。
-
-
ネット予約OK
敦賀市からの目安距離 約35.5km
長浜市/博物館
ポイント2%梅の鉢植えが展示されている、ぐらいのイメージで行ったのですが、見応えがあり良かったです。 特に後半の...by ぶたさん
\長浜盆梅展へようこそ/ 歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」 昭和27年からはじまり、今年で71年目を迎えます。 新春の風物詩として親しまれています。 明治時代に建てられた慶...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- *歴史・規模ともに【日本一の盆梅展】*常に見頃の盆梅を約90鉢展示しています♪J...
- 観光施設・名所巡り > 公園・庭園
- \長浜盆梅展へようこそ/ ・歴史規模ともに「日本一の盆梅展」 ・開花時期に応じ、約300鉢の中から約90鉢を純和風の座敷にずらりと展示しています ・巨木や樹齢四百年と伝わる古木もお楽しみいただけます
- 大人(高校生以上) 800円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- *好評につき今年も開催!【日本一の盆梅展・長浜盆梅展】*《ミニ盆梅作り+入館料プ...
- 観光施設・名所巡り > 公園・庭園
- \長浜盆梅展へようこそ/ ・歴史規模ともに「日本一の盆梅展」 ・開花時期に応じ、約300鉢の中から約90鉢を純和風の座敷にずらりと展示します ・自分だけのオリジナルミニ盆梅作りをお楽しみいただけます♪
- 大人(高校生以上) 5,300円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
敦賀市からの目安距離 約18.5km
長浜市/博物館
そんなに朝早くでは無いのですが季節柄なのか まだ開店前のようです 建物の中に舟が格納されて居るのが見...by とくちゃんさん
江戸時代、湖上輸送の主役として活躍した丸子船を展示。
-
-
敦賀市からの目安距離 約35.1km
長浜市/博物館
この博物館の最大の見ものは、何と言っても曳山の実物展示でしょう。江戸時代に競って作られたという曳山は...by Yanwenliさん
本物の曳山が観覧できるほか、曳山まつりに関する情報を大スクリーンおよび実物展示によって紹介します。
-
若狭の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
157540 722 6 -
2014/4/17(木) 〜 2014/4/26(土)
- 一人
- 1人
岡山に行く用事があったので、行動範囲内にあって、今まで行きたかったところをできる限りまわってみま...
22795 120 1 -
2018/7/13(金) 〜 2018/7/15(日)
- 夫婦
- 2人
福井県へ2泊3日の旅へ。 1日目)福井県立恐竜博物館で恐竜の世界へタイムスリップ。 手打ちそば八助→...
21013 75 0