永平寺門前観光協会
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
永平寺門前観光協会 - 永平寺門前観光協会のクチコミ
兵庫ツウ ひでちゃんさん 男性/40代
- 家族
福井県永平寺町にある門前観光協会。永平寺までの坂道にはたくさんの土産物屋さんが立ち並び、また、永平寺ゆかりの食材を楽しむことができます。
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年11月15日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ひでちゃんさんの他のクチコミ
-
休暇村 瀬戸内東予
愛媛県西条・東予・石鎚山
静かな高台にあり、海が見えて眺望も良かったと思います。朝夕のビュッフェは品数も多く、特に、...
-
ホテルアネシス瀬戸大橋
香川県坂出・宇多津
宇多津駅前にありながら駐車場無料。また、ワンドリンクサービス、朝食付き等のインクルーシブ対...
-
撫養城(岡崎城)跡
徳島県鳴門市/その他神社・神宮・寺院
徳島県鳴門市にある日本の城跡。別名の「岡崎城跡」として市指定史跡に指定されているそうです。...
-
ネット予約OK
琴平海洋博物館(海の科学館)
香川県琴平町(仲多度郡)/博物館
香川県琴平町にある博物館。人と海との歴史や深海、船舶の機能等、海洋に関する情報を幅広く紹介...
永平寺門前観光協会の新着クチコミ
-
お土産やの女性
駐車場に停めてお土産やで買うと駐車場代が無料とのこと。帰りにお土産やに入り何かあれば買おうと思っていましたが、なかなか良いものがなかったので購入せずに駐車場代を払いに行きました。すると店員の女性が、「はぁ!?何!?なにしにきた!?」と言ってすごみます。慌ててとなりにいた男性の店員さんが 「駐車場代ですね。ありがとうございます。」と言って対応してくれました。女性は悪態ついた挙句謝罪なし。
ひどすぎます。あそこには絶対停めません詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年8月28日
-
駐車場の呼び込み
10年ぶりくらいにドライブの途中に行きましたが、相変わらず駐車場の呼び込みが、みっともないですねー
以前もそう思いましたが、お寺の中に入る前に、残念な人間の欲望をたくさん見ることができます。仕方ないのでしょうか?詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月25日
-
びっくり
坂の上に永平寺があるので、永平寺に近い坂の上の方の駐車場は500円、下の方は400円ぐらいです。どこの駐車場もお土産物や食事処を一緒に経営しているらしく、停めた駐車場のお店で1000円以上使うと駐車代は無料になるという仕組み。
坂をあがっていくとお店の人が駐車場に入るよう手招きしているので、右側の一番永平寺に近い駐車場に入ろうとしたら、入り口で手招きしていたおばさんに「ご飯食べていかないなら停めないで。観光に一時間はかかるから、これからお昼だから。どうする?」とすごく偉そうな口調で言われました。
お金を取る駐車場として手招きしておいて、傲慢な態度で客を選り好みするなんてびっくりしました。
駐車場代を払うのであれば、お土産やご飯は客の自由では?
気分が悪かったので別の駐車場に停め、そのお店のお土産の中で気に入った物をいくつか買って駐車場代は無料でした。
車を停める前から商品も見ていないのに土産や食事をしないなら停めるなと言われるなんて、どんな物があるかも分からないのに買える訳ないと思いますが。。。
永平寺はとてもきれいで、素晴らしい所でした。
お土産屋のおばさんはせっかく近いのだから永平寺の説法を受けた方がいいと思います。
私が停めたお店の人はいい人だったので、嫌な思い出になり残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月25日
-
二度と行かない
外で団子を焼いてるお土産屋
お土産買えば駐車場無料、買わなければ500円でした。
食事処もお土産も古臭く、何も買うものが無い。
他のお土産見ているとうちで買わないのなら出ろと
他のお土産袋持ってくるなと。
なら何故500円取るのか聞くと返金するから出ろと言われました。
あと五分で出るところだったのに、隣のお土産屋の人もあーあ顔、永平寺嫌な思い出のみ残りました。
皆様どうぞお気をつけください。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年10月28日
-
名物 御利益だんご
永平寺さんの門前町にあるお店にて販売されている『名物 御利益だんご』。店頭にて、焼かれているおだんごで、香ばしいです。ついつい、食べてしまいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年8月2日