飯田市川本喜八郎人形美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
人形美術家 - 飯田市川本喜八郎人形美術館のクチコミ
グルメツウ のりさん 女性/40代
- 一人
渋谷区千駄ヶ谷に生まれ育った川本喜八郎は、人形美術家やアニメーション作家として活躍しました。40体ほど展示してます。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年10月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
のりさんの他のクチコミ
-
ブラッセルズ 六本木一丁目
東京都港区/その他各国料理
アークヒルズサウスタワーのレストランフロアーにある、ザグリルリパブリックです。休日ランチの...
-
やよい軒 蔵前店
東京都台東区/その他軽食・グルメ
蔵前駅前にある、やよい軒さんです。定食の種類がたくさんある定食屋さんです。ご飯のジャーが置...
-
とんかつ かつ嬉
東京都台東区/広東料理
蔵前の駅前にある、台湾料理のお店です。一階と二階もお店になっています。海鮮飯は、とびこにタ...
-
ケープコッド・クックオフ
千葉県浦安市/その他軽食・グルメ
ディズニーシーの園内にある、ケープコッドクックオフです。スーベニアカップ付きのデザートは、...
飯田市川本喜八郎人形美術館の新着クチコミ
-
川本喜八郎人形美術館に到着です。
川本喜八郎人形美術館に到着です。NHKの人形劇、三国志と平家物語で使用された人形のようです。三国志の人形は、本物だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月15日
- 投稿日:2023年1月15日
-
見ごたえがあります。
顔もいいけど衣裳も凝っていて素晴らしかったです。人物の性格によって目玉が縦に動いたり横に動いたり、眉が動いたり違いがあると説明してもらって尚更興味を持って見ることができました。18時半と遅くまで開館してくれているので助かります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月28日
- 投稿日:2021年5月23日
-
川本喜八郎の人形を展示する美術館
家族3人で川本喜八郎人形美術館へ行ってきました。。
NHKで放送されていた人形劇『三国志』が好きだったので、興味深く楽しく見て回れました。
表情まで変化させられる精巧な人形で、番組を見ていた当時はとても驚いた記憶があります。
私と同じように番組のファンだった人にはお勧めできる美術館です。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月18日
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年11月21日
-
諸葛亮孔明の人形の存在感が抜群
NHKで放映された「人形劇・三国志」や「平家物語」で活躍した操り人形たちが展示されています。撮影に用いられたのは35年ほど前ですが、鬼才・川本喜八郎氏が製作した芸術品として厳重に保存されており、状態がとても良好です。係員さんが付いてくれて、全ての人形について解説をして下さいます。
写真は、入場受付の横に展示してある撮影用の諸葛亮孔明の人形です。テレビ撮影に用いられた人形の2倍の大きさとのこと。でもレプリカではありません。川本喜八郎氏が、来場者へのサービスのために、自ら製作したものです。この人形だけが撮影を許されています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月17日
- 投稿日:2018年9月27日
-
NHK「人形劇・三国志」の人形たち
今回の南信州旅行では、川本喜八郎人形美術館が最終訪問先となりました。かつてNHKで放映された「人形劇・三国志」や「平家物語」で活躍した人形たちが展示されているのです。ここは絶対に外せないと決めていました。
もう35年ほど昔になりますが「人形劇・三国志」は大変な人気で、細野晴臣によるテクノポップ調の軽快なオープニングテーマは、今でもYoutubeで聴きたくなる時があります。森本レオさんが声を演じた諸葛亮孔明、谷隼人さんの劉備玄徳、せんだみつおさんの張飛、石橋蓮司さんの関羽の声は、今でも鮮明に覚えています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月17日
- 投稿日:2018年9月27日