麻績宿本陣、脇本陣跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
脇本陣 瀬戸屋 跡 - 麻績宿本陣、脇本陣跡のクチコミ
長野ツウ メタボ大王さん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
by メタボ大王さん(2021年8月8日撮影)
いいね 0
安政7年(1860)から本陣をめぐる紛争が発生しこの瀬戸屋も本陣を名乗ったよう。東西700mの宿場は最盛期には戸数240軒を数えた。月の名所として西行をはじめ多くの歌人が訪れているが、明治以降も若山牧水などを招いて歌会が行われていた。
- 行った時期:2021年8月8日
- 投稿日:2021年9月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
メタボ大王さんの他のクチコミ
-
金峯山牛伏寺
長野県松本市/その他神社・神宮・寺院
中信地区の聖山、鉢伏山の山麓にある平安時代創建の古刹。信濃33番札所随一の規模と荘厳さを誇...
-
沙田神社
長野県松本市/その他神社・神宮・寺院
鳥居の扁額には「信州三ノ宮」となっている。奈良井川の西岸に鎮座しているが、梓川の神ともされ...
-
天陽山盛泉寺
長野県松本市/その他神社・神宮・寺院
盛泉寺より約5キロ入った水沢山に、廃仏毀釈で廃寺となった若沢寺(じゃくたく)があり、「信濃...
-
東京ディズニーランド(R)
千葉県浦安市/テーマパーク・レジャーランド
夕焼けのシンデレラ城。楽しみにしていたパレードが雨天中止とのことでホテルの夕食を予約してホ...
麻績宿本陣、脇本陣跡の新着クチコミ
-
歴史を感じます
麻績宿本陣、脇本陣跡に行きました。北国西街道を歩いてみると、この宿場の良さがわかります。歴史を感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年3月7日
むっちさん