人道の丘公園
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
人道の丘公園
所在地を確認する

2006.10.18 13:30


モニュメント

2006.10.18 13:30

人道の丘公園と杉原千畝記念館

平和を祈るモニュメント

モニュメントの解説

人道の丘公園モニュメント

公園の入り口に建つ杉原千畝像

人道の丘公園
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
人道の丘公園について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 公開:なし 休業:無休 |
---|---|
所在地 | 〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津1071 地図 |
人道の丘公園のクチコミ
-
杉原千畝を讃える公園
八百津町出身の外交官・杉原千畝さんが、第二次世界大戦中に、ナチスドイツの迫害をかわそうとポーランドからリトアニアに逃れてきたユダヤ人数千人の命を救った偉業を讃え、後世に伝えるために造られた公園です。杉原千畝さんの偉業については隣接の「杉原千畝記念館」に展示されています。
立派な遊具がある丘や芝生広場を備え、大人も子供も楽しめるようになっています。3月だったので梅林も見事でした。「平和を奏でるモニュメント」として、パイプオルガンをイメージしたモニュメントが目を惹きます。パイプの数は160本で、これは公園が創設された時の国連加盟国数に因みます。
杉原さんは、外務省が反対する中、人道的見地から独断で日本への通過ビザを発給しました。これは「命のビザ」と呼ばれましたが、何千枚もの「命のビザ」が積み上げられた姿をモチーフにしたモニュメントが通りをはさんだ丘の上に設けられています。
「杉原千畝記念館」と「命のビザ」モニュメントを見て回り、この公園を散策していると、杉原千畝さんがとった人道的行為を、同じ日本人として誇らしく感じ、すがすがしい気分になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月11日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
見晴らしの良い公園。
杉原千畝記念館を中心に、遊具やモニュメントがいろいろあって都市公園的なイメージがありますが、それ以上に見所といえば標高が高く見晴らしが良いことでしょうか。
あと最近になってEV(電気自動車)急速充電器が設置されたので、アイミーブで移動する自分には有難いです。そのうちEVオーナーミーティングがこの場所で実施されてもおかしくはないでしょう(笑)
丸山ダムをモチーフにしたダムカレーを提供する店舗もあるので、今度時間があればそれを食べに来たいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月21日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
お隣が杉原記念館です!
今回2回目の訪問です。日曜日、思い立って夫婦で出かけました。行く道で、以前はなかったトンネルが通り、道路も広く気持ちよくドライブもできました。お隣が杉原記念館です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月1日
きよちゃんさん
このクチコミは参考になりましたか? 4
人道の丘公園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 人道の丘公園(ジンドウノオカコウエン) |
---|---|
所在地 |
〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
|
営業期間 | 公開:なし 休業:無休 |
料金 | 備考:無料 |
その他 | その他(杉原千畝記念館) その他(モニュメント) その他(杉原千畝像) 大型遊具 その他(芝生の広場) レストラン |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ |
その他情報 | 面積:3.5ha |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0574-43-2111 |
ホームページ | http://www.town.yaotsu.lg.jp |
最近の編集者 |
|
人道の丘公園に関するよくある質問
-
- 人道の丘公園の営業時間/期間は?
-
- 公開:なし
- 休業:無休
-
- 人道の丘公園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 杉原千畝記念館 - 約180m (徒歩約3分)
- 五宝滝 - 約3.7km
- 上代田棚田(日本の棚田百選・八百津町) - 約4.4km
- 五宝滝公園 - 約3.7km
-
- 人道の丘公園の年齢層は?
-
- 人道の丘公園の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
人道の丘公園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 63%
- やや空き 38%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 18%
- 40代 27%
- 50代以上 55%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%