巽櫓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
迫力ある城郭建築物です - 巽櫓のクチコミ
グルメツウ K2さん 男性/40代
- 家族
-
三層二重の隅櫓です
by K2さん(2017年5月4日撮影)
いいね 0 -
御門方向
by K2さん(2017年5月4日撮影)
いいね 0 -
迫力ある城郭建築物です
by K2さん(2017年5月4日撮影)
いいね 0
堅牢な石垣・重厚な漆喰外壁と戦闘の拠点らしい城郭建築物で迫力あります。伝統的な木造工法での復元で、存在感あります。隣接する近代的な県庁舎との対比も構図的に面白いです。
- 行った時期:2017年5月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年5月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
K2さんの他のクチコミ
-
テラコスタ
静岡県静岡市駿河区/イタリアン・イタリア料理
メインのお料理から選べて前菜・ドルチェ・セルフドリンク付きのAランチがおススメです。ラザニ...
-
茶町 KINZABURO
静岡県静岡市葵区/カフェ
焼き菓子の詰め合わせ。富士山パウンド 3ピース、富士山型フィナンシェ 富士丸くん 抹茶/ほう...
-
焼肉 牛力丸
静岡県静岡市葵区/焼肉
質の高い肉を扱われています。店内は明るく綺麗で、デート席などもあり女性にもウケの良さそうな...
-
BEERGARAGE
静岡県静岡市葵区/居酒屋
クラフトビールはホーム4種とゲスト1種の5種から選べました。がっつりのダブルチーズバーガーを...
巽櫓の新着クチコミ
-
巽櫓
東御門から櫓に入ることができます。紅葉庭園との共通入館券がお得です。1階は畳敷きの部屋があり、2階は「竹千代手習いの間」となっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月5日
のりゆきさん
-
巽櫓内
巽櫓は駿府城の東南の守りを固める隅櫓、平成になってからの復元遺構です。全国に在る隅櫓の中でも珍しい、L字型の形をしています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月10日
- 投稿日:2023年10月14日
-
復元櫓
平成に復元され、
L字構造は珍しいそうです。
お堀の端にあり、
道路側からは絶景のスポットです。
訪れた日は4月の半ばなのに、
真夏日に迫る暑さで、
ゆっくり見て回れなくて残念でした。
次回に持ち越しです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月23日
-
2階に臨済寺の竹千代手習いの間が復元されています
平成元年の復元です。200円で東御門とセットで内部に入館することができます。内部は、駿府城の今川時代から現代までの歴史を紹介した資料館になっています。東御門から渡り廊下を渡って巽櫓に入館します。
巽櫓の2階は畳敷きになっており、臨済寺の竹千代(家康の幼名)手習いの間が復元されています。本物は、年2回しか見学することができませんので、大変に貴重です。狭い部屋であり、人質として扱われいたのが、実感できます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月11日
-
駿府城の歴史の展示がわかりやすくてよかった
東御門からの続きで明治から現代までの駿府城の展示解説がされています。現在野外展示されている発掘調査現場の模型が精巧にできていて印象に残りました。2階には臨済寺の「竹千代手習いの間」の原寸復元もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月7日
- 投稿日:2022年4月16日