下岡蓮杖の碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
下田公園の中にあります。 - 下岡蓮杖の碑のクチコミ
静岡ツウ investerさん 男性/30代
- カップル・夫婦
伊豆急下田駅から徒歩で15分ほどのところにある下田公園の中に下岡蓮杖の碑があります。下岡蓮杖はペリー艦隊来航の際に西洋の写真術を熱心に勉強したことにより、日本の写真術の開祖となった人物です。ちなみに寝姿山の山頂には下岡の記念館もあります。銅像もなかなか立派なもので、初めて知った人物ですがその功績に感嘆しました。
- 行った時期:2018年5月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
investerさんの他のクチコミ
-
大黒寺(大阪府羽曳野市)
大阪府羽曳野市/その他神社・神宮・寺院
近鉄電車の南大阪線の駒が谷駅を下車してほんの5分ほどの場所にある曹洞宗の寺院で、天智天皇の...
-
口縄坂
大阪府大阪市天王寺区/その他名所
天王寺区にある坂で天王寺七坂の一つになっている坂で、同時におおさか緑の百選にも選ばれている...
-
信の旅 荷物預かり なんば店
大阪府大阪市中央区/観光案内所
南海電鉄のなんば駅からあり手5分ほどの場所にあるビルの8階に居を構えるお店で、荷物を預かっ...
-
ネット予約OK
幸せのフクロウカフェchouette(シュエット)
大阪府大阪市中央区/動物カフェ
かつて秋葉原のフクロウカフェで癒されたことがあったのですが、こちらのフクロウカフェも負けず...
下岡蓮杖の碑の新着クチコミ
-
下田公園内の大きな石碑
下岡蓮杖とは日本の写真技術の開祖だそうです。幕末に米国総領事ハリスの通訳であったヒュースケンから写真技術を学び、その後写真館を開業して多くの弟子を養成した先駆者です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月20日
-
下田生まれの貴重な偉人
下岡蓮杖は、下田生まれの貴重な偉人です。写真術の技術を開き、日本の紹介を世界に広める役割を果たしました。伊豆の奥地では、その良さを理解する環境になかったのですが、先進国の人が集まる横浜では、関心を集めました。公園にこの碑はありますが、下田駅すぐにあるロープウェイの先の寝姿山に記念館があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2018年11月1日
-
写真術の開祖!
下田公園に行った際に寄りました。調べてみると下田生まれの画家で西洋の写真術を学び、日本の写真術の開祖だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月23日
-
日本の写真術の開祖
下田生まれの画家である下岡蓮杖はペリー艦隊来航時の西洋の写真術を熱心に学んで、日本の写真術の開祖となりました。 寝姿山の山頂に蓮杖写真記念館がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年8月1日
pecdさん
-
散策にいい
下田公園にはこういった石碑や石像などが点々とありました。
大人がゆったりと散策するのにピッタリの公園です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2018年6月10日