吉田城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
続 日本100名城 吉田城 - 吉田城のクチコミ
お宿ツウ Paul1942さん 男性/50代
- 一人
-
豊川を挟んで眺める吉田城 鉄櫓
by Paul1942さん(2018年6月撮影)
いいね 1
豊橋市は、江戸時代は吉田と言われたその名残を残すお城で天守でなく櫓 鉄櫓がこの写真です。豊川を挟んで眺める鉄櫓 吉田城は是非見ていただきたい。天気のいい日に
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Paul1942さんの他のクチコミ
-
ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ
沖縄県本部・伊江島・水納島
吹き抜けで入り口が室内でないので肌寒い 一泊二食で妥当な額だが食は普通 朝食の大混雑にはう...
-
ラグナガーデンホテル
沖縄県宜野湾
外国人の観光客の品の悪さで旅は台無しとなることが多いがお風呂では外国人の観光客に会わなかっ...
-
山河の四季と共にあるがままの吾に環る茅葺の古宿 湯滝の宿西屋
山形県米沢
私にとって素晴らしい東北の旅締めくくりの宿となりました。 ネットでヒットした1人で宿泊でき...
-
倉敷美観地区
岡山県倉敷市/町並み
一度は訪れて見たかった美観地区。海鼠壁の由緒ある建物 風情のある筏舟と柳の木 日本の文化 ...
吉田城の新着クチコミ
-
吉田城址
吉田城(今橋城)は、室町末期・永正2年(1505年)一色城(豊川市)城主牧野古白が築いた平城。牧野氏と戸田氏との争いを収めた今川義元が、今橋の地を吉田と改めた。桶狭間の合戦以降は家康が東三河を勢力下に収める。爾来、歴代の吉田城主は譜代大名であった。『日本城郭大系 9』
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月1日
- 投稿日:2024年4月3日
-
ひっそりと佇む吉田城
あまり知名度が高くない城ですが石垣がとてもよかったです。通常のルートである表側から見るより豊川側から川越しに見たほうがはるかに魅力的な感じがします。春には桜が咲くようですが2月に行ったので少し寂しい感じもしましたが「ひっそりと佇む」姿はなかなかでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月21日
-
続・日本100名城です
続・日本100名城の一つに数えられているだけあって、石垣や豊川沿いの景色が素晴らしいです。
櫓はコンクリート造りの再建された建物ですが、良い感じでした。
今回訪問した際にはスタンプが押せましたが、御城印は別の場所で販売していました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月8日
-
入場料無料
入場料無料で見学できるので、小学生くらいであれば学びながら楽しめるお城だと思います。
中は展示のみの説明書だけで、当時使用されていたものなど、展示されていたりします。
城下町や宿場町がどれだけ広く、賑わっていたかが模型を見ながら勉強もできる素敵な場所だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年7月19日
他5枚の写真をみる
-
曲輪が残った城址公園と旧東海道を楽しめる
櫓は一つしか残っていないが、本丸を始め、二の丸、三の丸などの曲輪はかなり残っており、また公園として整備されている。城に至る道路にも、かなり旧東海道の趣が感じられ、結構、楽しめます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月15日