徳川家康公銅像
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
立派な銅像 - 徳川家康公銅像のクチコミ
グルメツウ とらうてすはいむさん 男性/40代
- カップル・夫婦
岡崎公園内にある徳川家康公の銅像。
とても立派な姿の銅像で、見応えがありました。
同じく公園内には松平元康像もあって見比べるのも楽しいです。
- 行った時期:2013年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
とらうてすはいむさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
日本三急流 球磨川くだり
熊本県人吉市/屋形船・納涼船
それほど急流ということもなく、のんびりと川下りが楽しめて気持ちよかったです。 途中で釣りを...
-
出塚水産
北海道紋別市/その他軽食・グルメ
生の天ぷらが店内にずらっと販売されていて、会計時にお願いするとそれをその場で揚げていただく...
-
美花夢カフェ
北海道下川町(上川郡)/カフェ
牧場もされている方がされているカフェで、乳製品を使ったメニューに魅力がありました。 スイー...
-
味処あづま
北海道紋別市/海鮮
500円でいただけるワンコインランチメニューがあってとてもお得感があります。 ボリュームもそ...
徳川家康公銅像の新着クチコミ
-
目が光っているみたい
この立像はリアルで風格があり、岡崎公園の代表的な徳川家康像のようです。でも私は、少しばかり探し回りました。公園内には、それはもう様々な徳川家康像があるからです。天守の周辺にあると思い込んでいましたが、花時計の近くにありました。
冬の昼下がりのこと、早くも西に傾いた太陽光が銅像の背後近くにいたので、逆光補正して撮影しました。すると目が光っているように写りました。逆光撮影なのに光って見えるとは、どういう造りなのでしょう?じっと、こっちを見ているようです。
この像は、徳川家康公の没後350年祭を記念して1965年に建立されたそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月17日
-
家康さん
徳川家康さん一色の岡崎公園の中にある
立派な銅像です。
ベンチにも幼少の頃の竹千代さんも
ありました。
近くにある花時計もキレイでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月16日
-
若き日の銅像
岡崎公園の花時計の近くにありました。若き日の銅像、1965年家康公350年祭を記念して建てたもの、手にしているのは「勝草」と呼ばれた、めでたい羊歯(しだ)とのことです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月22日
-
徳川家康公像
岡崎公園内には家康公のみならず数多くの像が建っていて、徳川元康に本多平八郎に竹千代と。家康公の銅像の顔はちょっと優し過ぎる様な気がしますが。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月10日
- 投稿日:2019年11月20日
-
威風堂々と立っています。
公園入って直ぐの所に立っています。
徳川幕府約260年余りを開いた人物。
歴史が苦手な方も徳川家康公を知らない人はいないでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月28日