和紙のふるさと工芸館
- エリア
 - 
							
- 
										愛知
 - 
										三河
 - 
										豊田市
 - 
										永太郎町
 
 - 
										
 
- ジャンル
 - 
								
								
								
								
								
									
- 
										伝統文化・日本文化
 - 
										伝統工芸
 
 - 
										
 
和紙のふるさと工芸館のクチコミ一覧
1 - 7件
(全7件中)
- 
							
								
ステキな御朱印帳
自分ですいた紙で御朱印帳がつくれて、気に入ったものが作れました。材料とかやり方とか丁寧に説明してくださり、楽しかったです。ゆっくりやっていてもあっという間に終わってしまったけれど、行ってよかったです。
- 行った時期:2022年5月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2023年6月22日
 
 - 
							
								
世界で一つの御朱印長
じゃらんnetで遊び体験済み
日常生活の中ではなかなか味わえない紙漉き体験。素材から作り方に至るまで親切にご説明頂き、楽しみながら世界で一つだけの御朱印長を作ることが出来ました!!大満足です
- 行った時期:2023年6月4日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 家族の内訳:お子様、配偶者
 - 子どもの年齢:7〜12歳
 - 人数:3人〜5人
 - 投稿日:2023年6月11日
 
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
 - 
							
								
山の澄んだ空気を感じながら紙漉き体験
じゃらんnetで遊び体験済み
ベースの和紙を漉き色を乗せていき切り紙のアイテムを3枚選びそれもレイアウトして乗せていきました。霧吹きや手で水滴をかける技法も使ったりしながら仕上げていき最後に金銀のラメを乗せて完成、乾燥後は水切りというやり方で和紙をタペストリーの幅に合わせて両サイドを切り取り仕上げました。
静かな環境の中で自分の世界観を表現する時間を楽しめました。- 行った時期:2023年5月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 家族の内訳:お子様
 - 子どもの年齢:13歳以上
 - 人数:2人
 - 投稿日:2023年6月8日
 
												 - 
							
								
楽しかった!
敬老の日のプレゼントで作りに行きました。
思ったよりも簡単で楽しく、中学生の娘も楽しんでいました。
出来栄えも良く喜んでもらえそうです。
今度は自分のものを作りに行きたいです。- 行った時期:2021年9月17日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:3時間以上
 - 家族の内訳:お子様、親・祖父母
 - 子どもの年齢:13歳以上
 - 人数:3人〜5人
 - 投稿日:2021年9月18日
 
 - 
							
								
御朱印帳作り
じゃらんnetで遊び体験済み
自分ですいた和紙を使ってご朱印帳を作りました。
紙すきも御朱印帳作りも始めてでしたが、とても丁寧に教えてくださいました。我ながら良い出来で大満足です。- 行った時期:2019年12月1日
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 家族の内訳:お子様
 - 子どもの年齢:13歳以上
 - 人数:2人
 - 投稿日:2020年1月21日
 
 - 
							
								
和紙作り体験♪
和紙工芸館へは入場無料になっていますが、体験する種類によって値段が変わってくるシステムです。種類にもよりますがだいたい1時間半〜2時間くらいの体験時間になります。うちわ作りをしたのですが1200円ととてもリーズナブルなのです。一番高い体験メニューでも2000円程です。駐車場もひろびろとありまして、そちらも無料!!子供からお年寄りまでのんびり楽しめる施設です。お土産もぬくもりを感じる物ばかりでついつい沢山買ってしまいます
- 行った時期:2014年8月
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:2〜3時間
 - 投稿日:2015年8月30日
 
 - 
							
								
べんがらさんの和紙工芸館のクチコミ
小学生の子どもが和紙体験を楽しみました。子ども達にできるかなと思いましたが、指導員が丁寧に教えて下さるので全く心配無用でした。小6がうちわ作り、小4と小1が葉すきに挑戦し、それなりのものができあがっていました。作った作品を乾かす時間が必要ですが、ショップでお土産を選んでいる間に乾いて持って帰ることができました。予約なしで土曜日の午後3時頃に訪れましたが、問題なく受け付けてもらえました(ただし閉館までの時間の関係上、その時間帯からは申し込めないメニューも2つほどありました)。
- 行った時期:2013年3月23日
 - 投稿日:2013年3月25日
 
												 
