白鷺温泉白鷺館 白鷺の湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白鷺温泉白鷺館 白鷺の湯のクチコミ一覧
1 - 7件 (全7件中)
-
- 家族
足助の川沿いにある一軒温泉宿。昭和初期の雰囲気のままの建物は社員旅行でこういうところによく泊まったな〜っていう懐かしさ。川のせせらぎ音とか鳥のさえずりとかが心地よく聞こえてぐっすり眠れる。- 行った時期:2019年5月3日
- 投稿日:2019年5月15日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
香嵐渓の夜のライトアップと翌朝の紅葉を見ようと予約しました。女将さんや仲居さんも親切で駐車場確保の裏ワザなんかも教えてくれました。料理は品数が多くどれも美味しかったです。温泉は昭和風呂と露天風呂両方入りましたが、どちらもそれなりの風情があっていいですね。紅葉、料理、温泉と満喫して大満足でした。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- カップル・夫婦
ノスタルジックな雰囲気がする温泉です。懐かしい感じがしました。入浴後はお肌がスベスベになり、とてもうれしかったです。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年8月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
白鷺温泉白鷺館 白鷺の湯に浸かりました。シルバーのネックレスが真っ黒になるくらい、良い泉質の温泉です。建物は古いですが、よい温泉でオススメです。- 行った時期:2017年11月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
豊田市で仕事があったので、朝食付きで一泊。駅からバスで45分くらい。着いたのは20時近くでもう真っ暗、誰も歩いていない山道で、バス停から旅館まで迷った。寒波襲来の時でちょっとつらかった。施設は古い。掃除とか手入れも全然細部に行き届いていない。ただ部屋と新しい露天付きの浴室はとても快適。朝食も何の変哲もなかったがとてもおいしかったので、猪鍋や鮎の夕食も頂きたかった。ブラウン管テレビを久し振りに見た。朝時計代わりに着けたが4:3の画面には時刻表示は映らなかった。朝少し近くを散策したが、足助(あすけ)という古い山間の宿場の風情は“古き良き日本”がそのまま残っていて、もっとゆっくり散策してみたかった。朝食のみで9000円は正直ちょっと高いと思う。- 行った時期:2018年2月3日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2018年2月12日
他5枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?10はい -
- 家族
日帰り入浴で利用しました。
香嵐渓の近くの一軒宿の温泉です。
宿は昭和にタイムスリップした感覚になり、レトロいう言葉が本当に似合う宿です。
温泉は成分表が古く、大雑把なのでよく分からないく、
泉質にはあまり特徴を感じませんでした。
男女で浴場の形態に違いがあり、私が行った日は男湯には露天風呂があり、女湯は露天風呂がない代わりにシャワーに源泉を利用していて、妻が言うには硫黄臭がしたそうです。
お風呂は小さいですが、あまり混み合う雰囲気もないので、多分のんびり出来ると思います。
平成の世に疲れた人が昭和にタイムスリップしてのんびりするにはうってつけの場所かもしれません。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年11月16日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
香嵐渓に向かう153号線をちょっとそれたところにある、川沿いの一軒宿が白鷺温泉です。古いレトロな内装の宿に日帰り入浴が800円で出来ます。
温泉は男湯は内湯のみ、女湯は露天風呂と内湯があるようです。少々小さめで数人が入ると手狭です。都会の喧騒から離れた静かな宿というシチュエーションを名古屋市内から1時間足らずの距離にて味わえる貴重なスポットだと思います。- 行った時期:2011年7月23日
- 投稿日:2011年7月30日
このクチコミは参考になりましたか?11はい