そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)
所在地を確認する

プラネタリウムの展示部分

21世紀のコンビナートの様子

展示

展示パネル

等身大の展示物

人形もリアル

展示案内

はやぶさ

建物

展示
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)について
体験しながら学べるそらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)。
常設展「時空街道」では四日市の古代から江戸時代までの住居などが原寸で再現されており、実際に観て、触れて、時空を超えた歴史の世界を体感できます。勾玉づくり体験など、歴史や生活様式を楽しみながら学べる親子体験教室が多数開催されています。
また、博物館のもう一つの見どころはプラネタリウム。最新型の光学式プラネタリウム投映機を導入し、宇宙空間の細部、星々の輝き一つ一つまで精密に映し出します。人気アニメを盛り込んだスペシャルプログラムなど、小さな子が楽しめる企画も実施。
その他、2階には四日市公害と環境未来館があります。四日市のまちの歴史と、そこにくらした人々の歴史を知り、その四日市(地球)を宇宙から見つめることで、このまちとわたしたちの未来を考える旅に出かけてみませんか。みなさまのご来館を心よりお待ちいたしております。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9時30分 〜 17時00分(展覧会への入場は16:30まで 土曜日は1階、5階のみ19:30まで開館) 休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日が休館 ※ただし8/13は開館)、年末年始(2019/12/25〜2020/1/1)、整備休館(2019/6/3〜6/10,9/2〜9/9,12/16〜12/20,2020/3/2〜3/9) |
---|---|
所在地 | 〒510-0075 三重県四日市市安島一丁目3-16 地図 |
交通アクセス | (1)近鉄四日市駅・あすなろう四日市駅から西へ徒歩3分 (2)JR四日市駅から西へ徒歩20分 (3)近鉄四日市バス停から徒歩3分 文化会館前バス停から徒歩2分 |
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)のクチコミ
-
四日市の歴史が凄くわかる博物館
四日市がどのように発展したかがすごくわかる博物館です。公害病などで名前が広く知られてしまった感じがしましたが、
古くから四日市は大きな町でそこに工場などが集まっていく様子が分かりやすく説明していました。プラネタリウムメインで訪れましたが、正直展示のほうが面白くて1時間の予定でしたがもっとじっくり見たかったと感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月30日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
プラネタリウムも市の歴史も詰まっている
プラネタリウムは夏の特別番組でアニメ版だったので、残念ながら見送りました。その分、常設展を堪能しましたがすごく勉強になりました。やはり目を引くのは等身大で作られた人形で生活様式を再現している空間。しかし、本当の注目点は水俣病の展示類だと思います。公害病を経験したからこその展示ですね。明るい展示室で見せ方ががうまいのか、暗い気持にはならず、すごく勉強になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年9月3日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
リアルな宿場町が再現
四日市市立博物館には宿場町をリアルに再現した場所があり、人形もシワ一つまですごいリアリティーがあるのでオススメの場所です。
雨垂れが土に窪みを作っているところまで再現してあり感動しました。
これで無料詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年4月25日
このクチコミは参考になりましたか? 7
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)(ソランポヨッカイチヨッカイチシリツハクブツカンプラネタリウム) |
---|---|
所在地 |
〒510-0075 三重県四日市市安島一丁目3-16
|
交通アクセス | (1)近鉄四日市駅・あすなろう四日市駅から西へ徒歩3分 (2)JR四日市駅から西へ徒歩20分 (3)近鉄四日市バス停から徒歩3分 文化会館前バス停から徒歩2分 |
営業期間 | 開館時間:9時30分 〜 17時00分(展覧会への入場は16:30まで 土曜日は1階、5階のみ19:30まで開館) 休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日が休館 ※ただし8/13は開館)、年末年始(2019/12/25〜2020/1/1)、整備休館(2019/6/3〜6/10,9/2〜9/9,12/16〜12/20,2020/3/2〜3/9) |
料金 | その他:時空街道(常設展)・四日市公害と環境未来館(常設展):無料
その他:プラネタリウム:一般 540円/高大生 380円/小中生 210円/幼児 無料(消費税及び地方消費税率の改定に伴い、変動する場合あり) その他:特別展・企画展:高校生以上 有料(展覧会により異なる)/中学生以下 無料 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子貸出:○ 手話スタッフ:○-11 |
駐車場 | ・館専用の駐車場はありません 公共交通機関をご利用ください
・JAパーキング(四日市市安島2-1-2)をご利用の方には2時間までの無料駐車券をお渡しします お帰りの際に、総合受付にJAパーキングの駐車券をお示しください |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 059-355-2700 |
ホームページ | https://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/ |
最近の編集者 |
|
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)に関するよくある質問
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9時30分 〜 17時00分(展覧会への入場は16:30まで 土曜日は1階、5階のみ19:30まで開館)
- 休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日が休館 ※ただし8/13は開館)、年末年始(2019/12/25〜2020/1/1)、整備休館(2019/6/3〜6/10,9/2〜9/9,12/16〜12/20,2020/3/2〜3/9)
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄四日市駅・あすなろう四日市駅から西へ徒歩3分
- (2)JR四日市駅から西へ徒歩20分
- (3)近鉄四日市バス停から徒歩3分 文化会館前バス停から徒歩2分
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の年齢層は?
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 16%
- 1〜2時間 75%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 38%
- 普通 27%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 20%
- 30代 27%
- 40代 31%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 54%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 27%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 23%