北畠氏館跡庭園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
北畠氏館跡庭園
所在地を確認する






名前はわからないですが… 可愛い花が咲いてました

庭

庭

庭

庭
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
北畠氏館跡庭園について
現存する南北朝時代の代表的な庭園で、名勝、史跡に指定されている。野性的なこの庭園は当時の地方豪族の美的感覚を表わし、往時の面影を偲ばせている。日本三大武将庭園。
【料金】 大人: 300円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開園 9:00?17:00
休園 年中無休 |
---|---|
所在地 |
〒515-3312
三重県津市美杉町上多気
地図
059-272-8085 |
交通アクセス | (1)JR名松線伊勢奥津駅 車 10分 |
北畠氏館跡庭園のクチコミ
-
庭園内に大木が配されています
庭園の築山に大木を配置しているのは珍しいと思います。地面を覆う苔を傷めないように、大木を剪定管理するのは大変ですから。樹齢400年以上だそうです。上手に管理しておられますね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月14日
- 投稿日:2018年10月18日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
武将好みと言われる庭園
公家でありながら戦国大名でもあった北畠氏の庭園なだけに、雅さと荘厳さとを兼ね備えています。楓が赤く色づいた風景を想像すると、11月にも来なければと思ってしまいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月14日
- 投稿日:2018年10月18日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
四季を感じる美しい名園
北畠神社境内にある豪放な魅力にあふれる庭園。自然の地形を生かした造形は当時の豪族の面影を忍ばせられる。紅葉の季節は神秘的!
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年3月21日
このクチコミは参考になりましたか? 2
北畠氏館跡庭園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 北畠氏館跡庭園(キタバタケシヤカタアトテイエン) |
---|---|
所在地 |
〒515-3312 三重県津市美杉町上多気
|
交通アクセス | (1)JR名松線伊勢奥津駅 車 10分 |
営業期間 | その他:開園 9:00?17:00
休園 年中無休 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 059-275-0615 |
最近の編集者 |
|
北畠氏館跡庭園に関するよくある質問
-
- 北畠氏館跡庭園の営業時間/期間は?
-
- その他:開園 9:00?17:00 休園 年中無休
-
- 北畠氏館跡庭園の交通アクセスは?
-
- (1)JR名松線伊勢奥津駅 車 10分
-
- 北畠氏館跡庭園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 北畠氏館跡庭園の年齢層は?
-
- 北畠氏館跡庭園の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
北畠氏館跡庭園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 78%
- 1〜2時間 22%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 89%
- やや空き 0%
- 普通 11%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 13%
- 40代 19%
- 50代以上 69%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 53%
- 2人 47%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%