安乗埼灯台資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
安乗埼灯台資料館
所在地を確認する

初代木造灯台の8分の1模型。八角形のオシャレなデザイン。

2代目灯台の先端部は初代デザインと同じく八角形。

芝生広場の一角にあります。

写真右が資料館:海がすぐ近く

安乗埼灯台資料館です。周りは緑だけ建物は松に覆われています。

外観

安乗埼灯台

灯台周辺の写真展示

閃光レンズと会回転機械の展示

初代安乗岬灯台の模型
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
安乗埼灯台資料館について
3分の1にスケールダウンされたかつての木造八角形灯台のほか、全国主要灯台や灯台の歴史を紹介。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:00?16:00 |
---|---|
所在地 | 〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗794-1 地図 |
交通アクセス | (1)第二伊勢道路白木IC 車 35分 鵜方駅 バス 30分 安乗埼灯台口行き「安乗埼灯台口」下車/徒歩5分 |
安乗埼灯台資料館のクチコミ
-
灯台の歴史がよくわかります
安乗埼灯台を見学した後で、こちらの史料館も見学。史料館の外観は少し歴史を感じるほど。入館料は無料なのが嬉しい。館内には、航路標識の道具、電球、レンズ、灯台の歴史・役割、著名人らの色紙などなど。必見なのは、明治時代に木造で造られた八角形の安乗埼灯台をミニサイズで復元した展示。他には、Q&Aコーナーもあって質問に答えながら灯台のことが学べられるのも素晴らしい。ゆっくり館内の資料や展示物を見ていけば、30分くらいはかかります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月20日
他7枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
初代木造灯台のリアルな模型
海に突き出した安乗崎の内側は芝生広場になっていますが、その一角に安乗埼灯台資料館はあります。安乗崎灯台は有料ですが、この資料館は無料で見学できます。
現在の灯台は鉄筋コンクリート造りで四角い形ですが、初代の灯台は木造八角形のオシャレなデザインでした。1948年に改築されるにあたり、その優美な姿を惜しむ声が上がり、解体して横浜に移築されたそうです。その後、東京の「海の博物館」に移築され現在に至っているそうです。
それほどに評価の高い初代灯台の、リアルな8分の1模型が展示されています。資料館建物の上部デザインは、初代木造灯台がモチーフになっています。
現在の2代目灯台の先端部は、初代のデザインを踏襲したようで、八角形になっています。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月18日
他4枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
安乗崎灯台 的矢湾の入り口に立つ四角柱の灯台
徳川幕府が船の道標として建てた燈明堂が始まりとされる歴史ある灯台
映画のロケ地にもなっていて、比較的珍しい四角形の参観灯台になっています
灯台内部のらせん階段上ると、的矢湾と太平洋が一望
穏やかな的矢湾と荒々しい太平洋のコントラスト楽しめる絶景で、天気が良ければ富士山まで見えるそうです
近くには資料館や遊歩道もあり、様々な角度から安乗崎灯台を感じることができます
今回曇り空で残念でしたが、遠目にもその美しさ感じられて、展望エリアの景色とともに忘れがたい思い出となりました詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月29日
他1枚の写真をみる
てつきちさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
安乗埼灯台資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 安乗埼灯台資料館(アノリサキトウダイシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗794-1
|
交通アクセス | (1)第二伊勢道路白木IC 車 35分
鵜方駅 バス 30分 安乗埼灯台口行き「安乗埼灯台口」下車/徒歩5分 |
営業期間 | その他:開館 9:00?16:00 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応客室○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0599-47-5622 |
ホームページ | http://anorisaki.com/ |
最近の編集者 |
|
安乗埼灯台資料館に関するよくある質問
-
- 安乗埼灯台資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00?16:00
-
- 安乗埼灯台資料館の交通アクセスは?
-
- (1)第二伊勢道路白木IC 車 35分 鵜方駅 バス 30分 安乗埼灯台口行き「安乗埼灯台口」下車/徒歩5分
-
- 安乗埼灯台資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 安乗岬 - 約230m (徒歩約3分)
- 安乗埼灯台 - 約170m (徒歩約3分)
- 横山展望台 (横山天空カフェテラス) - 約10.6km
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ - 約5.7km
-
- 安乗埼灯台資料館の年齢層は?
-
- 安乗埼灯台資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 安乗埼灯台資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 安乗埼灯台資料館の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
安乗埼灯台資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 64%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 93%
- やや空き 7%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 67%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%