中山道守山宿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
中山道69宿67番目の宿場町であった守山宿。 - 中山道守山宿のクチコミ
滋賀ツウ たかちゃんさん 女性/40代
- 一人
-
中山道守山宿、道標。
by たかちゃんさん(2020年10月2日撮影)
いいね 1 -
中山道守山宿、街並み。
by たかちゃんさん(2020年10月2日撮影)
いいね 0
比叡山延暦寺を守る東の関門として創建された東門院に因み名付けられた町守山。江戸時代初期の寛永19(1642)年に守山宿≠ニして制札が与えられ、宿場町としての歴史が始まった。
中山道69宿のうち草津・大津は東海道と重複しており、事実上中山道最後の宿場町でもあった。京からの東下りの際には朝京都を発つと夕方には辿り着ける八里の距離に位置しており、京立ち守山泊まり≠ニ言われるように利用者が大変多く繁栄したと言われている。その結果後に東の吉身と西の今宿が加宿となりさらに発展している。
しかし道路整備が進む中で旧街道は歴史的建造物も多く、幅員拡張ができないために街道とはまた違う場所を整備し道路網を作り上げた。残された旧道は狭いながらも残されたため、歴史的名所として観光客を集めている。
しかし守山宿の場合滋賀県道2号線が旧街道を通っていることから、一方通行ではあるものの車の通りがある。そのため建物に見惚れて道路の真ん中で立っているとかなり危ない。
- 行った時期:2020年10月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月13日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
たかちゃんさんの他のクチコミ
-
白井大町藤公園
兵庫県朝来市/公園・庭園
兵庫県朝来市和田山町にある白井大町藤公園は、京都府との境に位置する水仙と藤の時期のみも季...
-
龕附天正金鉱
静岡県伊豆市/博物館
近隣の隠れた名所≠ニして検索に引っかかったことで立ち寄った。土肥金山と違って採掘量の減少...
-
冬ホタル2022 ペットボトル&イルミネーション
広島県三原市
三原市の北部山あいで旧御調郡久井町に位置する吉田スポーツ広場。そこをメイン会場としたイルミ...
-
武雄のあかりめぐり
佐賀県武雄市
武雄温泉楼門100周年となる平成27(2015)年に始まった武雄市の夏秋のイベントで、今年令和4(2022)...
中山道守山宿の新着クチコミ
-
中山道街道文化交流館を訪問しました
人口が増加し発展目覚ましい滋賀県守山市ですが、駅から北へ10分ほど歩くと旧中山道が東西に走っています。
昔の面影を残す中山道街道文化交流館という建物に見学を申し込み、快諾いただきました。
二階には地元出身、宇野宗祐元総理大臣が寄付したというコレクションがぎっしり。中山道と江戸時代の文化に造詣が高かったらしく、安藤広重のリトグラフや大名行列や問屋・茶店の精巧な模型なども見せていただきました。
館の名称どおり、地元で保存に務めておられる方々が他の宿場町を訪問し交流しておられるそうです。
管理人さんもフランクな方で、飛び入り観光客にも関わらず、面白い説明と会話を楽しませていいただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月23日
-
守山宿
「木曾海道六拾九次之内 守山」歌川広重作 「川沿いに茶屋が軒を連ね、周辺の山では桜が満開である。遠景は近江富士の三上山であろう。画面下に草津宿の屋根が覗き、中央に東海道との追分に建つ常夜燈を描く。」『広重 英泉 木曽街道六拾九次』 「比叡山延暦寺の鬼門にあたる東方を守護するために東門院が建立され『比叡山を守る寺』から守山寺と名付けられ、守山の語源となった。」木曽街道67番目守山宿内家数は415軒、うち本陣2、脇本陣1、旅籠30軒、宿内人口は1,700人で宮津藩領であった。『ちゃんと歩ける 中山道六十九次 西』
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月17日
- 投稿日:2024年3月26日
-
守山宿本陣址
「守山宿」は近江国野洲郡にあった中山道67番目の宿場。江戸初期、寛永19年(1642年)「守山宿」の制札が与えられた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月3日
- 投稿日:2024年1月21日
-
古の街道を思い起こさせる街並み。
出張のついでに散策しました。江戸時代の街道を思い起こさせるような曲がりくねった街並み。昔からある神社仏閣も趣のあるものでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月14日
-
平日はのんびり
以前、週末に行ったら飲食店も待ちが出ていてどこも入れませんでした。今回は平日に行くことができたので、前回入れなかったお店にも行けて、平日にのんびり散策ができる方には週末より平日をオススメします
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月13日