遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

異空間があじわえる - 佐川美術館のクチコミ

けいちゃんさん

けいちゃんさん 女性/50代

5.0
  • 友達同士

美術に興味がなくても行ってみる価値ありです。絵画と彫塑は圧巻です。ゆっくりと時間を過ごすにはぴったりのところだと思います。

  • 行った時期:2013年8月
  • 混雑具合:やや混んでいた
  • 滞在時間:2〜3時間
  • 人数:2人
  • 投稿日:2014年8月2日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

けいちゃんさんの他のクチコミ

佐川美術館の新着クチコミ

  • 監視されている気分

    1.0

    家族

    ポケモン×工芸展に行きました。すごく楽しみにしていて、初めてのずっと行きたかった佐川美術館。すぐに不快な気持ちになりました。それぞれのコーナーにスタッフがおり、それはもちろん禁止されていることを止める為なのは分かるけどずーっと監視。喋らない、触らない、記念撮影しない、全て書かれていることはきちんと守っていたのに上から作品を撮影するな、作品と距離を取れ 何か不快にさせたくて、あれするなこれするな何か言いたくてあなた達はいるの?という感じ。それなら禁止事項は全て書いておいたらどうでしょう。作品を見ている人の周りをずーっとウロウロしています。隙あらば何か言ってやろう!という感じ。仕事の疲れを癒やしたくて行ったのに、お金払ってストレス抱えて出てきました。ターゲット見つけてんのかなと思うくらい落ち込みます。不快でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年5月11日

    ゆうちゃんさん

    ゆうちゃんさん

    • 女性/30代
  • 洗練された建造物

    4.0

    家族

    前から行きたかった美術館。
    ガウディ展も奥が深く、とても素晴らしかったです。
    ただ残念なのは、駐車場からエントランスに向かう並木道に女郎蜘蛛がありとあらゆる木々間に巣を張っており、気持ち悪くて歩くのが苦痛で仕方がなかったです。
    帰りも同じ道を戻るのかと思うと気分が一気に萎えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月14日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2023年10月16日

    ゆうゆうさん

    ゆうゆうさん

    • 女性/50代
  • 楽しめなかった‥

    1.0

    その他

    他にもたくさん近くまで見てた人が居たのに
    子どもを連れている私たちだけが
    きつく注意をされてしまいました‥
    その後ずっと楽しめなかったです‥
    子どもも大人しく見ていたのに残念でした
    他の場所では混雑している所の誘導もなく
    何故私たちだけ?と疑問と不信感で
    足早に帰りました、子ども連れには
    行きにくい場所でした‥悲しかったです

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2023年6月4日

    かめさん

    かめさん

    • 女性/30代
  • 茶室に入ると落ち着くけど、今回は入らせてもらえなかった

    5.0

    カップル・夫婦

    水木しげるを見に行きました。面白い趣向でしたが、楽さんの茶室が閉鎖してて残念でした。事前に入場券を申し込みしたので待たないで入れたのが良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年9月
    • 投稿日:2022年10月5日

    黒柴さん

    黒柴さん

    • 男性/60代
  • 佐川美術館の2022年08月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    『イスラエル博物館所蔵 ピカソ−ひらめきの原点−』開催なので行った。コロナ禍なので事前予約必要でした。10:00からだったが9:40には入れて、ゆったりと鑑賞できましたね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月20日
    • 投稿日:2022年8月21日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.