平家終焉の地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平家終焉の地のクチコミ一覧
1 - 10件 (全10件中)
-
- 一人
大篠原北の交差点で初めて化けたんが赤く点灯しました
もしかしたら池の反対側が終焉の地だったかも知れませんね。
合掌。- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
国道8号線大篠原北交差点を東進してすぐ看板が立っています。今まで何度も前を通っていたにもかかわらず気づきませんでした。
壇ノ浦で敗れた平氏一門。多くは入水して果てたと言われていますが、総大将だった平清盛の三男平宗盛は、子の清宗共々海に浮かんでいるところを捕らえられ、鎌倉に送られることとなります。源頼朝の前でひたすら助命を願い、集まった者から嘲笑を受けたとされています。結局のところ頼朝が下した判断は死罪となり、京へと送られる途中この野洲の地で源義経の配下である橘公長によって清宗共々斬首されたと言われています。
この頃既に頼朝と義経の仲はぎくしゃくし始めており、宗盛・清宗父子の様を哀れんだ義経が胴体だけでも同じ墓に埋めてやろうと考えて作ったものが平宗盛卿終焉之地≠ニ刻まれた胴塚≠セと伝えられています。
宗盛斬首の報は橘公長によって鎌倉に伝えられますが、その対応をも気に入らなかった頼朝に義経は逢うことすら許されなくなってしまいます。この辺りの話は伝承ですが、宗盛は武将としてではなく、政治家としての器だったと言われることがあるようです。入水できなかった情けない総大将≠ヘ、武家社会を迎える前の公家社会に於いて事を荒立てないようにまとめ上げる手腕に長けていたように思えてなりません。斬首されるときに清宗のことを気遣った逸話など、武家らしからぬエピソードも残っています。
時代に翻弄されたかのように、車通りの多い国道から僅かに外れた場所で親子で眠って今に至ります。そんな宗盛伝説を頭に重い浮べながら参る場所のように思えました。- 行った時期:2020年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月1日
このクチコミは参考になりましたか?11はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
平家終焉の地で、とても歴史を感じました。いろいろな解説もあり、当時の背景が分かり、興味深かったです。- 行った時期:2019年3月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月20日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
歴史ツウ 春日山さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
平清盛の三男:平宗盛とその子:清宗がうち首にされ、平家が本当に滅亡した所です。壇ノ浦の戦いの後、ここで平家が最後を迎えたとは初めて知りました。歴史の悲しい側面を見た感じがしました。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 友達同士
平家終焉の地に友人と行きました。現地には宗盛の石塚や案内板、息子清宗の石塚があります。歴史を感じます。- 行った時期:2018年5月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
静かな林の一角に荒れた石碑が建っていて宗盛と清宗を処刑したのち胴体だけを埋めたということです。入り口は立て看板があるものの奥は寂しい場所です。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年6月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
