滋賀県立陶芸の森陶芸館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
陶芸美術館 - 滋賀県立陶芸の森陶芸館のクチコミ
グルメツウ ひげはんさん 男性/60代
- 友達同士
-
芸術的な建物
by ひげはんさん(2019年5月撮影)
いいね 0
陶芸の森の頂上にある美術館。陶芸作家の作品が競い合う。あたりには 屋外展示の作品もがあり、それらの散策を兼ねて立体的な作りとなっている。
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月7日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
ひげはんさんの他のクチコミ
-
石窯パン工房 KAWA
和歌山県湯浅町(有田郡)/その他軽食・グルメ
国道42号線湯浅交差点を海の方に曲がってすぐにあるパン屋は知る人ぞ知る大阪各地にあるパン工房...
-
峨瓏大滝
秋田県藤里町(山本郡)/運河・河川景観
秋田から西目屋村を目指し、そろそろ白神山地に入ろうかというところで、滝の看板を見つけて立ち...
-
グランフロント大阪
大阪府大阪市北区/その他名所
タワーに行くには9階でエレベーターを乗り換える。その階には広くて快適なラウンジがあり、窓の...
-
ザビエル公園
大阪府堺市堺区/公園・庭園
チンチン電車の通る大通りと、府道大和高田線の交差するところに面した公園。花田口の電停の真ん...
滋賀県立陶芸の森陶芸館の新着クチコミ
-
陶芸に関する展示があります
滋賀県立陶芸の森にある施設です。いちばん上にあるので見晴らしもいいです。信楽といえばタヌキなのですが、なぜかパンダが迎えてくれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月17日
-
滋賀県立陶芸の森陶芸館の2019年08月の口コミ
滋賀県立陶芸の森内の施設。『特別企画 交流と実験−新時代の〈やきもの〉をめざして−』を行っていたが、玉桂寺で時間を使いすぎたので、パスした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月24日
- 投稿日:2019年10月7日
-
陶芸専門の美術館
陶芸の森の一番高いところにある施設です。歩いていくと沢山階段を登らないといけませんが、車だとすぐそばまで行けます。古伊万里の展示がされていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月16日
-
新しい陶器にチャレンジしてる
陶器の森の最も高い場所にある建物。 屋内展示を行っており、12日は『粋な古伊万里』の展示でした。 その他に新作の信楽焼の展示もありました。 古い焼き物の再現をしている陶芸家の作品と併せて海外の陶芸家の作品を展示していて、今までにない刺激を取り込む姿勢がみてとれました。 新と旧の両方を大事にしているのが解ります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月13日
-
陶芸の街の丘の上
たぬきだらけの陶器の町「信楽」の市街地からすこし離れた丘の上にある「滋賀県立陶芸の森」のさらに一番上にある陶芸専門の美術館です。信楽駅からはコミュニティバスが出ていますが、陶芸館の近くまで丘を登ってくるバスはほとんどありません。車で来るのがいいと思います。車だと新名神道「信楽IC」から8分ほどで駐車場も完備しているので割と行きやすい場所にあります。展示はその都度の変わりますが、現代陶芸の割合が多いので、いわゆる骨董がすきなひとにはおすすめできませんが、現代美術がすきなひとには向いていると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月10日