遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

六波羅蜜寺宝物館

六波羅蜜寺本堂から廊下伝いに宝物殿へ行けます_六波羅蜜寺宝物館

六波羅蜜寺本堂から廊下伝いに宝物殿へ行けます

六波羅蜜寺宝物館
  • 六波羅蜜寺本堂から廊下伝いに宝物殿へ行けます_六波羅蜜寺宝物館
  • 六波羅蜜寺宝物館
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

六波羅蜜寺宝物館について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒605-0813  京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入る
交通アクセス (1)◆市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩10分

六波羅蜜寺宝物館周辺のおすすめ観光スポット

  • harusuさんの六波羅蜜寺への投稿写真1

    六波羅蜜寺

    京都市東山区轆轤町/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 224件

     京都国立博物館の「雪舟伝説展」の前に少々時間があったので六波羅蜜寺を訪れました。「空也上...by フーちゃんさん

  • DoubleO7さんの六波羅蜜寺宝物館への投稿写真1

    六波羅蜜寺宝物館

    京都市東山区轆轤町/その他神社・神宮・寺院

    5.0 3件

    二階に上がると超有名「空也上人@重文」ですね!素晴らしい!!横には「平清盛坐像」は快慶弟子...by やんまあさん

  • ネット予約OK

    不二呼吸着物レンタル

    京都市東山区轆轤町/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    -.- (0件)
  • アンティークきもの京都

    京都市東山区轆轤町/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    -.- (0件)

六波羅蜜寺宝物館のクチコミ

  • 六波羅蜜寺宝物館の2022年06月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    1階は吉祥天、平将門坐像@重文がお出迎え。奥に進むと薬師如来坐像@重文、四天王@重文が安置されていた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年6月24日
    • 投稿日:2022年6月24日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 内容の濃い展示でした

    5.0

    カップル・夫婦

    六波羅蜜寺自体は境内もそれほど広くはなく、宝物殿も同様にコンパクトな広さでした。が、空也上人像や平清盛像、その他多くの仏像など、かなり見ごたえある展示内容で、また、それほど混んでいないのでじっくりと近くに寄って見学できて大変満足しました。平清盛像など、表情が生きている人のようで、ドキリとします。とても印象に残る宝物館でした。宝物館拝観は大人600円でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年5月17日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

六波羅蜜寺宝物館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 六波羅蜜寺宝物館(ロクハラミツジホウモツカン)
所在地 〒605-0813 京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入る
交通アクセス (1)◆市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩10分
バリアフリー設備 その他(車椅子不可車椅子対応トイレ無し筆談対応可)
その他情報 料金/時間/休業日 :年中無休
営業時間 :8時30分〜17時(16時30分受付終了)
料金/営業時間/休業日 :大人 600円 中学・高校・大学生 500円 小学生 400円
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-561-6980
ホームページ http://www.rokuhara.or.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

六波羅蜜寺宝物館に関するよくある質問

六波羅蜜寺宝物館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 100%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 100%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめのミュージアム・ギャラリー

  • MM三太さんの京都国立博物館への投稿写真1

    京都国立博物館

    • 王道
    4.2 572件

    雪舟があっていたので行きましたが、色々な勉強になりましたし、知らない事だらけでした。突然行...by ミキティさん

  • やんまあさんの豊国神社宝物館への投稿写真1

    豊国神社宝物館

    5.0 3件

    宝物館の入口は桃山時代の灯篭@重文となっている。豊国神社廃絶後、三十三間堂近くの妙法院に伝...by やんまあさん

  • グレッチェンさんの幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」への投稿写真1

    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」

    • 王道
    4.1 87件

    今回は維新と渋沢栄一の絡みがあるとの事で訪れました! 玄関口からVTRが流れ わくわく感が半...by ノンちゃんさん

  • matsuさんの京都府立堂本印象美術館への投稿写真1

    京都府立堂本印象美術館

    4.2 17件

    京都府立堂本印象美術館併設カフェとして、京とうふ藤野の「藤野茶房」が入口にある。豆乳を使用...by やんまあさん

六波羅蜜寺宝物館周辺でおすすめのグルメ

  • TATKさんのみなとや 幽霊子育飴本舗への投稿写真1

    みなとや 幽霊子育飴本舗

    京都市東山区轆轤町/スイーツ・ケーキ

    3.6 5件

    昔ながらの作り方の飴で、すっきりとした味でとても美味しいです。幽霊子育飴という名前が面白く...by やすぼさん

  • みみさんの旅籠屋 仏亜心料理 貴匠桜への投稿写真1

    旅籠屋 仏亜心料理 貴匠桜

    京都市東山区轆轤町/その他各国料理

    4.5 4件

    六波羅蜜寺の近くにあり、元醤油屋さんだった建物は登録有形文化財で、外から格子越しにキッチン...by みみさん

  • 1200rtさんの清水二年坂 石畳への投稿写真1

    清水二年坂 石畳

    京都市東山区桝屋町/居酒屋

    • ご当地
    4.0 33件

    法観寺(八坂の塔)からだとゆるい登り坂の左手にあります。 階段なのですぐ分かると思います。...by デンボさん

  • サバトラさんの梅園・清水店への投稿写真1

    梅園・清水店

    京都市東山区清水3丁目/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.2 10件

    清水寺の帰りの途中で、四角いみたらしだんごを見てしまいました。 初めて見る形で、びっくりし...by ありそんさん

六波羅蜜寺宝物館周辺で開催されるイベント

  • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1

    両祖大師誕生会 青葉まつり

    京都市東山区東瓦町

    2024年06月15日

    0.0 0件

    総本山智積院で、真言宗の宗祖、弘法大師空海と、中興の祖、興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかく...

  • 祇園祭

    京都市東山区祇園町北側

    2024年07月01日〜31日

    0.0 0件

    日本三大祭りに数えられる、豪華絢爛な八坂神社の祭礼です。7月1日の「吉符入(きっぷいり)」に...

  • 八坂神社 例祭の写真1

    八坂神社 例祭

    京都市東山区祇園町北側

    2024年06月15日

    0.0 0件

    京都を代表する神社として知られる八坂神社で、御祭神ゆかりの日に、例祭が執り行われます。午後...

  • 京都五花街合同公演「都の賑い」の写真1

    京都五花街合同公演「都の賑い」

    京都市東山区中之町(四条通)

    2024年06月29日〜30日

    0.0 0件

    初夏の京都を彩る京都五花街合同公演「都の賑い」が、南座で行われます。歴史と伝統を誇る京都五...

六波羅蜜寺宝物館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.