哲学の道
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
散策 - 哲学の道のクチコミ
グルメツウ ぱなちゃんさん 男性/30代
- 一人
季節によって様々な見え方がする哲学の道。散策におすすめで観光客などたくさんの人で賑わっています。きれいです。
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年9月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぱなちゃんさんの他のクチコミ
-
護国寺(山口県防府市)
山口県防府市/その他神社・神宮・寺院
すっきりと整備されていて境内はとてもきれいでした。参拝客の方もいらっしゃってとても素晴らし...
-
宇佐八幡宮
山口県防府市/その他神社・神宮・寺院
歴史があってとても由緒正しい神社です。本殿も立派で雰囲気を感じました。しっかりお参りさせて...
-
石山寺(岡山県津山市)
岡山県津山市/その他神社・神宮・寺院
石山寺はそれほど大きくはないですが、静かでゆっくりとした雰囲気を感じました。自然も多くて居...
-
高田城址(岡山県真庭市)
岡山県真庭市/文化史跡・遺跡
かつては高田城があった場所で、近くに行くととても雰囲気を感じることができます。まわりをゆっ...
哲学の道の新着クチコミ
-
一人旅に最高
道が狭いので、2人で並んでは歩きにくいところがあります。なので、一人旅にはもってこいでした。すれ違う人達と挨拶を交わしながら、景色を楽しみ歩きました。
南禅寺から慈照寺まで、とてもお勧めなコースです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年10月5日
-
日帰り旅行
桜の時期の哲学の道を見たくて訪問致しました。海外からの旅行客も大変多く桜も満開と言う事でごった返してました。秋の哲学の道も紅葉が紅葉し大変きれいな風景でしたが 桜の哲学の道も魅力的でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月2日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年6月13日
-
風情ある道
歴史的に昔の道を歩いてるみたいでした。色々な所を御朱印集めでも一気に集まれたので、満足です。色々なお店がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2024年2月19日
-
琵琶湖疎水に沿って「哲学の道(鹿ケ谷疎水)」
2月の哲学の道は、木々の色もなく寂しい印象ですが、その分ほかに人もいなくてゆっくりと疎水沿いの散策を楽しみました。哲学の道には桜の木が並んでいるので、春にはきっとお花見をしながら歩く人でにぎわうのでしょうね。木々の並ぶ水路沿いをただのんびり歩くなんて、とてもぜいたくな時間に思えました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月19日
- 投稿日:2023年7月14日
-
銀閣寺の入り口から南禅寺エリアまでつづく「哲学の道」
ここもかねて行きたいと思っていた「哲学の道」。銀閣寺参道を降りるとそこから南へ向けて琵琶湖疎水が流れ、それにそって通称「哲学の道」が始まります。京都大学の哲学の先生が思索にふけりつつ歩いた道ということで命名されたとか。冬は、ほかにひとがおらず、とても静かな一帯でした。雨でしたが空気も澄んでいて、ゆっくりと、南禅寺方向に向けて歩き始めました。歩道として独立しているので歩きやすいですが、完全舗装ではないので、車椅子の通行は難しそう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月19日
- 投稿日:2023年7月14日