遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大阪科学技術館

大阪科学技術館
看板_大阪科学技術館

看板

3人で競争できます_大阪科学技術館

3人で競争できます

科学技術館_大阪科学技術館

科学技術館

入り口_大阪科学技術館

入り口

建設会社による展示で、ピラミッドがありました。当時の石を積み上げ方を検証していました。_大阪科学技術館

建設会社による展示で、ピラミッドがありました。当時の石を積み上げ方を検証していました。

ちょっとした科学のことがよく理解できるといった施設です。_大阪科学技術館

ちょっとした科学のことがよく理解できるといった施設です。

科学技術を「美」という観点から見る。_大阪科学技術館

科学技術を「美」という観点から見る。

クレードル_大阪科学技術館

クレードル

大阪科学技術館_大阪科学技術館

大阪科学技術館

  • 大阪科学技術館
  • 看板_大阪科学技術館
  • 3人で競争できます_大阪科学技術館
  • 科学技術館_大阪科学技術館
  • 入り口_大阪科学技術館
  • 建設会社による展示で、ピラミッドがありました。当時の石を積み上げ方を検証していました。_大阪科学技術館
  • ちょっとした科学のことがよく理解できるといった施設です。_大阪科学技術館
  • 科学技術を「美」という観点から見る。_大阪科学技術館
  • クレードル_大阪科学技術館
  • 大阪科学技術館_大阪科学技術館
  • 評価分布

    満足
    26%
    やや満足
    57%
    普通
    16%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.1

    カップル

    3.9

    友達

    4.0

    シニア

    3.9

    一人旅

    3.8

大阪科学技術館について

日本を代表する約30の先端有力企業・団体が、身近にある生活関連の最新の科学技術をわかりやすく紹介している。
靭公園(うつぼこうえん)に隣接した敷地に、日本を代表する約30の先端有力企業・団体が、自社技術に関連した最新の科学技術を展示・解説している大阪科学技術館。「てくてくテクノ館」の愛称で、私たちの身近にある生活関連の科学技術を、「新しい素材をさぐる」「楽しい暮らし」「地球をみつめる」「情報・映像」「エネルギー」という5つのコースで、模型やゲームを用いながらわかりやすく紹介している。見学するのに、館内のみの見学・見学と映像鑑賞・見学と講演・見学と実験の4つのコースから選べるが、後の3者は有料。また、3階の「テクノくんの健康くらぶ」では、ロボットで身長・体重・瞬発力などを測定し、基礎体力はもちろん、それをもとに館内をラリーして体力年齢の測定も可能だ。
料金:
無料
営業 平日10:00?17:00、日祝10:00?16:30 ※団体見学の場合は別時間あり
定休日 夏休み5日間(8/14?18)、年末年始(12/28?1/5) ビルメンテナンス:10月6日、11月23日 ※上記日程は毎年変更となります。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:10:00〜17:00、日曜・祝日10:00〜16:30 ※団体見学の場合は別時間あり
休館日:第1・3月曜日(祝日の場合は翌日)、夏期・冬期休館(ビルメンテナンスで、以外にも休館する場合あり)
所在地 〒550-0004  大阪府大阪市西区靭本町1-8-4 地図

大阪科学技術館のクチコミ

  • 自分が子供の時か、子供がいたら連れてきたいなぁと思える施設

    4.0

    一人

    子供用の科学館って感じですね。無料で中を見学できるほか、科学を学べるたくさんの簡単なゲームが置いてあります。
    自分が訪問した時も、何組かの家族の子供たちがたくさん楽しそうにはしゃいでいました。・・・さすがに中年のおっさんがそこに割り込んでゲームは出来ないですし、内容も明らかに小学生以下の内容ですので、展示だけを周っていました。
    自分も最近科学の博物館を周り勉強していますが、本当に触りの部分って感じの内容ですね。どこかで聞いたような内容が多かったです。でんじろう先生の「はぴエネ」も流れていましたね。
    観光地して大人の自分が一人で見る分には不満なんですが、自分が子供の頃、自分に子供が居たら訪問させたい施設だなぁと思いました。内容かなり簡単なんですが、逆をいえばかなりとっつきやすい内容なんですよね。実際、子供たちはめちゃくちゃ楽しそうにしてましたし。
    科学の最大の難点はとっつきにくいことだと思いますので、この施設や漫画のドクターストーン、でんじろう先生のはぴエネなど、そういう部分からこういう分野に興味を持ってくれたら、日本の未来は明るいかもですね。そういう期待を込めて★4ですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年1月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年1月8日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 11

  • 大人でも十分楽しめる。技術がよくわかる施設

    5.0

    一人

    いろいろな産業の技術的な紹介を一望できるので,便利な施設である。特に,福島第一原発の事故について,ありのままに説明されており,よく理解できた。子供向けの施設であるが,大人でも十分楽しめる内容であった。全部をちゃんと見ようとすると半日を要する。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月18日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2020年4月8日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 11

  • 社会見学にピッタリ。

    5.0

    家族

    いろんな科学の不思議な体験ができて目からウロコの内容ばかりでして、すっごく老若男女楽しめて社会見学になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年8月31日

    たかちゃんさん

    たかちゃんさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

大阪科学技術館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大阪科学技術館(オオサカカガクギジュツカン)
所在地 〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-8-4
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 開館時間:10:00〜17:00、日曜・祝日10:00〜16:30 ※団体見学の場合は別時間あり
休館日:第1・3月曜日(祝日の場合は翌日)、夏期・冬期休館(ビルメンテナンスで、以外にも休館する場合あり)
その他情報 敷地面積:1551平方m
年間利用者数:240000人
収容人数:200人
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
06-6441-0915
最近の編集者
なおぴーさん
2019年3月11日
施設関係者
2016年7月6日
日本観光振興協会
新規作成

大阪科学技術館に関するよくある質問

  • 大阪科学技術館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:10:00〜17:00、日曜・祝日10:00〜16:30 ※団体見学の場合は別時間あり
    • 休館日:第1・3月曜日(祝日の場合は翌日)、夏期・冬期休館(ビルメンテナンスで、以外にも休館する場合あり)
  • 大阪科学技術館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大阪科学技術館の年齢層は?
    • 大阪科学技術館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大阪科学技術館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大阪科学技術館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大阪科学技術館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 13%
  • 1〜2時間 49%
  • 2〜3時間 25%
  • 3時間以上 13%
混雑状況
  • 空いている 13%
  • やや空き 22%
  • 普通 44%
  • やや混雑 22%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 3%
  • 20代 15%
  • 30代 40%
  • 40代 27%
  • 50代以上 15%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 37%
  • 3〜5人 43%
  • 6〜9人 3%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 11%
  • 2〜3歳 21%
  • 4〜6歳 29%
  • 7〜12歳 31%
  • 13歳以上 9%
(C) Recruit Co., Ltd.