遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

住吉大社(大阪市住吉区)のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全891件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 原点に戻してくれる場所(*´∀`*)

    5.0
    • その他
    教える事を仕事にしています。なので、年に2〜3度 心の落ち着きが欲しい時、さぁ、受験へのラストスパート!という時に
    訪れます。太鼓橋の赤、手水舎のうさぎ、初辰さんの福猫、
    どれも印象深く記憶に残ります。そしてなにより
    厳かでありながら どこか親しみのもてる空間。。帰りの太鼓橋を渡りながら少し遠くに目を向けると 大きな常夜灯が。。
    「粉浜」という地名が付いている訳がわかります。
    直ぐそこまで海だったんだなと。。
    天王寺から出る路面電車の心地よい揺れを堪能している間に着いてしまう住吉大社。。何度でも 手を合わせに行きたくなる
    そんな 心の拠り所です。是非(^^)
    • 行った時期:2025年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年6月12日

    225さん

    225さん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 関西の有名な神社

    5.0
    • 一人
    日本で有名な神社です。はじめての参拝でした。
    駅からわずか1分ほどという近さで行くことができ、アクセスはとてもいいです。 
    入ってすぐの反橋を渡って境内まではすぐです。
    とても趣きのある神社ですばらしく、御朱印も時間もかからずに頂くことができました。
    • 行った時期:2024年8月30日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年9月18日
    みゆみゆさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真1

    みゆみゆさん

    みゆみゆさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 御利益巡り

    5.0
    • カップル・夫婦
    初めてのお参り! 日本遺産の素晴らしい大社でした!
    反橋を渡り4つの本殿ヘお参りをしました。 初辰の門を通り、五大石を探して持って帰りました。どうかご利益を頂けますようにお願いしてきました。
    • 行った時期:2024年2月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年2月26日

    けんちゃんさん

    けんちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 神社自体は良かったが...

    1.0
    • 一人
    神社自体はとても立派且つ見応えのあるものでしたが、参拝後、御朱印をお受けする際に、学生1人で参拝に来た私と大人の方との対応に大きく差があるようでした。大人の方へはにこやかに対応されていましたが、私がお受けする際は受付の目の前に来ても声をかけるまで完全に無視をされ、ニコリともせずに初穂料等のやり取りを急かされるように受付しました。御朱印を書く際も他の巫女の方と談笑しながら記述された挙句、流れ作業のように渡されました。正直あまり神社に「良い対応」は求めていませんが最低限必要な参拝者への対応をして欲しかったです。確かにまだ学生の身ではありますが神社について学びたい思い参拝させて頂きました。しかし、最後にこういった対応で非常に残念でした。
    • 行った時期:2023年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年8月23日

    くれしさん

    くれしさん 女性/10代

    このクチコミは参考になりましたか?36はい
  • 拝殿

    3.0
    • 一人
    社殿は、本殿四棟が古式直線形の破風をもつ「住吉造」と称される古代日本の建築様式。全国にある住吉神社の総本社である。
    • 行った時期:2023年5月27日
    • 投稿日:2023年6月5日
    Shotaさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 遣唐使碑

    4.0
    • 一人
    参道入口にある「遣唐使進発の地」の顕彰碑。正面には住吉津を船出する四艘の遣唐使船、背面には解説文と古代住吉の景観図が描かれている。遣唐使船には住吉大神が祀られていたとされる。
    • 行った時期:2023年5月27日
    • 投稿日:2023年6月5日
    Shotaさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 住吉大社

    3.0
    • 一人
    住吉大社の創建は神功皇后摂政11年と伝わる。大阪湾の方角に面して建てられ、海の神・筒男三神と神功皇后を祭神とし、航海の神、湊の神として祀られた神社である。
    • 行った時期:2023年5月27日
    • 投稿日:2023年6月5日
    Shotaさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真1

    Shotaさん

    歴史ツウ Shotaさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 初めて参拝しました

    5.0
    • 一人
    そんなに遠い場所では無かったんですが、その分行った事がありませんでした。
    素晴らしい風格です。
    南海の駅を出てすぐ目に入るんですが、ほんと素晴らしいです。
    • 行った時期:2023年2月6日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年2月6日
    PESさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真1

    PESさん

    グルメツウ PESさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 住吉神社の総本山、海の神様で摂津一宮でもある

    5.0
    • 一人
    住吉神社の総本山で海の安全を司る神様です。4つの本殿をもつ住吉造りで太鼓橋でも知られています。全国有数の参拝客誇る神社で大阪摂津の一宮です。
    • 行った時期:2022年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年12月3日
    トシさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真1
    • トシさんの住吉大社(大阪市住吉区)への投稿写真2

    トシさん

    神社ツウ トシさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?8はい
  • 普通に混んでました

    3.0
    • 一人
    コロナ禍が空けたわけではないが、駐車場から混んでいて、第一と第2社殿を参拝するのに行列ができていた。
    第一社殿は並んで参拝したが、第2はわきで拝むにとどめた。
    御朱印をいただき、住吉大社の案内書を買って帰ったが、後で調べたら見どころ社殿以外にもたくさんあるようだった。
    次回来れたらぜひ参拝したい。
    • 行った時期:2022年5月3日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年6月16日

    ハラさん

    歴史ツウ ハラさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

住吉大社(大阪市住吉区)のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.