堺市博物館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全92件中)
-
- 一人
仁徳天皇陵古墳の前の公園の中にある博物館。主に3つの展示がメインで、1つが『古墳』、2つ目が『鉄砲』、3つ目が堺の文化?。個人的に堺と言えば、戦国時代の鉄砲・商売関連、古墳メインでここに来た身としては古墳の知識と、その2つを押さえてるのは素晴らしく、堺に来て見たい展示をちゃんとしてる印象で好感度・満足度が高いです。
時間で映像展示(追加料金なしの入館料のみで可)もあり、リニューアルされたのか綺麗な施設・見やすい展示内容で、訪問する前の期待値よりずっとずっと良い博物館だった印象。ここに来るの、堺か古墳に興味が有る人だと思うのですが、その人たちにはかなりマッチしている博物館だと思います。- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
無料ゾーンに百舌鳥古墳群シアターがあり、近くにある仁徳天皇陵の在りし日の姿の風景や明治初期に内部で発見された副葬品のイメージが見られる。副葬品はすぐ埋め戻されたため実物はないが、有料ゾーンでは副葬品のレプリカが展示されている。堺市の古墳の時代から世界に知られた環濠都市や刀鍛冶や茶の湯の紹介がある。堺県が数年存在して、現在の大阪府南部と奈良県がまるまる含まれていた。期間限定の展示では、宮内庁の文書に残された仁徳天皇陵のスケッチや修繕の様子や明治天皇が近くの小学校に行幸して授業を天覧していたなどユニークな内容だった。- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
おとなになってもさかいの勉強をまとめるため、時々訪れています。
- その他
おばあちゃんと一緒になつかしく。大仙公園や古墳をみるために駅まできました。ベンチで休憩し、ゆっくりとしてから帰りました。- 行った時期:2023年6月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年6月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
市の施設なので入場料はそれほど高くないですが、展示内容はとても充実していて見ごたえがあります。私たちは時間が合わず利用できませんでしたが、映像やVRでの企画もあるようなので、じっくり時間をとって見学できる場所だと思います。
このエリアの古墳の位置情報、埋葬品や当時の生活の様子など、こまかく解説されていて、いろいろな角度から百舌鳥古墳群や堺エリアの歴史、文化が学べます。商業・交易の町として栄えた堺の様子なども学べて、とても勉強になりました。小学生くらいのお子さんも見学していました。- 行った時期:2020年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年12月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
大仙公園内、仁徳天皇陵の前付近にあります。
百舌鳥だけではなく、応神天皇陵を中心とした古市古墳群についても豊富な資料や発掘品が展示されており、古墳めぐりの「勉強」になります。
まずはここで予備知識を仕入れておくのがいいでしょう。- 行った時期:2020年8月9日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年8月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
こちらには古墳に関する内容を中心に堺市の歴史文化について詳しく展示されていました。上空から古墳群を眺めるVR体験をと思ったのですが、既に最終回が終了する時刻でした。展示室は撮影禁止なので博物館キャラクターのサカイタケル君の写真しか撮影できませんでした。- 行った時期:2019年9月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
伝仁徳天皇稜古墳に行ったときに、同時に行きました。古墳本体は周囲を歩いてみても前方後円部分が全く見えませんでした。古墳に来た!という実感を得るのには、この博物館を観覧することを強くお勧めします。博物館では10分程度のミニシアターを上演しています。内容は百舌鳥古墳群と古市古墳群の説明が主で、すごい内容ではないですが、これを見ておいて良かったと思いました。上映時間は事前に見て行った方が良いと思います。また、博物館には埴輪などの出土品の展示があって、これらを見て古墳観光を感じれました。- 行った時期:2020年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大仙陵古墳から道路を挟んだ向かい側にあります。徒歩3分ほどでした。関西文化の日ということで、入館料は無料でした。展示物も多く、結構楽しめました。- 行った時期:2019年11月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月21日
神社ツウ 北の隠居さん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
入館料200円ですが+600円で仁徳天皇陵VRツアーを体験できます。ドローンの映像だそうですが360度見渡せます。自分が本当に空中を飛んでいるようで楽しいです。古墳内部にも入ってくれます。また、当時の映像も楽しいです。楽しいのでお勧めです。もちろん展示も充実しています。- 行った時期:2019年2月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
色々書くと楽しみがなくなりますが…
なんと言ってもVRで古墳を見ることが出来るそうです☆
と言っても、調整中で見ることができませんでしたが…
その代わりではないですが、シアターを見ました。
古墳の勉強が映像で見れます。回毎に違うようで、2回観ました。
改装中なのか、全て見て回れなかったのが残念です。
代わりに、無料チケットを頂きました。
とてもお財布に優しいです。売店もびっくりするくらい安く、コスパいいです。ただ、売店は分かりにくいかも…
入る前に偶々、案内図を見たので見つけられたのですが。
こどもに、クイズが用意してあり、分からなくても、心温かい折り紙の作品を頂きました。- 行った時期:2018年12月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月6日
このクチコミは参考になりましたか?1はい