池田市立歴史民俗資料館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
池田市立歴史民俗資料館
所在地を確認する

池田市立歴史民俗資料館

落ち着いたたたずまいを見せる池田の歴史民俗資料館。

茶色のシンプルな外観の資料館です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
池田市立歴史民俗資料館について
歴史の町、池田市とその近辺の後期旧石器時代から近代までの資料、展示物を主に収集保管し、一般に公開しています。常設展示場では、このあたりの覇権を争った池田氏が築いた池田城出土資料や池田茶臼山古墳出土資料などが展示されています。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業 10:00〜18:00
定休日 月・火曜日、国民の祝日、年末年始、展示替え期間 |
---|---|
所在地 | 〒563-0029 大阪府池田市五月丘1-10-12 地図 |
交通アクセス | (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」下車北東徒歩15分 |
池田市立歴史民俗資料館のクチコミ
-
建物は古いが中身はまずまず
常設展示は池田市の歴史が旧石器時代から現代まで網羅されていて、資料も幅広く展示されている。
この博物館に展示されている資料はほぼすべて実物ということで、よくできたレプリカを見るよりはなんとなくありがたい気がする。
建物の裏には古墳があるが、その中にある棺がレプリカで、展示室にあるものが本物らしい。
解説の文章は無駄に長くなくわかりやすいが、数は多いので全部読むのはけっこうしんどい。
企画展示は年に数回入れ替わるようだ。
今回は石器が展示されていた。
石器にはあまり興味がないが、たくさん数があったのでそれなりに楽しめた。
前回行った時は昭和の懐かしい道具が大量に展示されていた。
昔の道具の展示はさわれるものも多く、子どもを連れて行ってもよさそうだった。
ただ、企画展示室はかなりこぢんまりとしていて、近隣の他の市立博物館(吹田市立博物館や高槻市立しろあと歴史館、伊丹市立博物館など)とくらべると全体的いやや物足りない感じ。
「資料館」だからこんなものなのかも?
立地は阪急池田駅から徒歩20分程度。
ただし、ほぼずっと上り坂なので、脚の悪い人は駅までタクシーを拾ったほうがいいと思う。
駅を出てからほとんど日影がないので、夏はしんどい。
(そして、館内は空調があまりきいていないので暑い)
駐車場は無料でかなりの台数が停められる。
お客さんは多くないので、満車になることはなさそう。
入口の目の前まで車で行け、施設内は段差もないので車いすでも大丈夫。
施設内のトイレは和式しかないが、職員に声を掛ければ洋式トイレや多目的トイレがある隣の建物(旧図書館)に案内してもらえる。
受付などがなく、事務室(?)に直接というのは少し声をかけづらいが、親切に対応してくれた。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
池田市の歴史について学べる
歴史民俗資料館は、池田市の歴史について学ぶことができます。近くの古墳から出土した物も展示され、とても勉強になります。無料でオススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
池田の歴史や美術工芸に関する資料が展示されてます。
大阪府の池田駅の北東方向に徒歩20分くらいのところにあります。
昭和55年にできたこの歴史民俗資料館は入場料は無料で、
館内には池田の歴史や美術工芸に関する様々な資料が展示されています。
周囲は落ち着いた雰囲気があって緑も多く、散歩するのも楽しいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月12日
このクチコミは参考になりましたか? 0
池田市立歴史民俗資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 池田市立歴史民俗資料館(イケダシリツレキシミンゾクシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒563-0029 大阪府池田市五月丘1-10-12
|
交通アクセス | (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」下車北東徒歩15分 |
営業期間 | その他:営業 10:00〜18:00
定休日 月・火曜日、国民の祝日、年末年始、展示替え期間 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 072-751-3019 |
ホームページ | http://www.city.ikeda.osaka.jp/kanko/rekishi/rekishiminzokukan/index.html |
最近の編集者 |
|
池田市立歴史民俗資料館に関するよくある質問
-
- 池田市立歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:営業 10:00〜18:00 定休日 月・火曜日、国民の祝日、年末年始、展示替え期間
-
- 池田市立歴史民俗資料館の交通アクセスは?
-
- (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」下車北東徒歩15分
-
- 池田市立歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 五月山緑地都市緑化植物園 池田市緑のセンター - 約740m (徒歩約10分)
- 池田茶臼山古墳 - 約320m (徒歩約4分)
- カップヌードルミュージアム 大阪池田 - 約1.1km (徒歩約14分)
- いけだのいちご狩り屋さん - 約2.3km (徒歩約29分)
-
- 池田市立歴史民俗資料館の年齢層は?
-
- 池田市立歴史民俗資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
池田市立歴史民俗資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 0%
- 普通 67%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 30%
- 40代 10%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 57%
- 2人 43%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%