カップヌードルミュージアム 大阪池田
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
コロナ開けの日帰り旅行 - カップヌードルミュージアム 大阪池田のクチコミ
ゆみちゃんさん 女性/60代
- 友達同士
-
お土産
by ゆみちゃんさん(2023年10月25日撮影)
いいね 0 -
記念品
by ゆみちゃんさん(2023年10月25日撮影)
いいね 0
秋晴れの中、バスでカップヌードルミュージアム大阪に行きました。初めにカップヌードルパッケージ作りをしましたが日付と絵を書くんですが下手な花が記念だから良しとします。
その後、お土産コーナーに行き並んで孫や友達のプレゼントを買う事が出来て良かったです(^_^ゞとても楽しめましたよ。
- 行った時期:2023年10月25日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2023年10月26日
- このクチコミは参考になりましたか?7はい
ゆみちゃんさんの他のクチコミ
-
天然温泉 花乃井の湯 スーパーホテル堺マリティマ
大阪府堺・泉大津
初めての造幣局の桜花見の為 朝食&夕食&大浴場ありのこちらのホテルを利用させて頂きました。...
-
ネット予約OK
観水庭こぜにや
鳥取県鳥取市/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
5月5日のこどもの日に 孫の初節句のお祝い会をする為に皆で利用させて頂きました。 孫の為にベ...
-
そば切り・たかや
鳥取県鳥取市/うどん・そば
今日13時過ぎに夫婦で伺いました。こちらのお店は毎回美味しいので楽しみにしている場所です。時...
-
鳥取砂丘コナン空港
鳥取県鳥取市/その他乗り物
東京で仕事してる娘が4年ぶりに年末年始を鳥取で過ごし 飛行機で東京に帰る為、主人と鳥取のコ...
カップヌードルミュージアム 大阪池田の新着クチコミ
-
大人も子供も楽しめます♪
入場料無料で大人も子供も楽しめるのでお勧めです。
チキンラーメン開発の歴史を学んだり、手作り体験ブースもあります。
体験コースは人気でなかなか予約が取れませんが、せっかく行かれたのならぜひ手作り体験をお勧めします!!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年6月10日
-
大人でも楽しめる
カップ麺の体験コースで行ったのですが、チキンラーメン作りコースの空きが出て、両方体験することになりました。
どちらも大人でもとても楽しめました。
チキンラーメンコースは生地をこねる工程も体験出来て楽しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年6月3日
-
チキンラーメンの歴史が、勉強出来て良かったです。
戦後復興が背景に有り安価に食べられる食品が求められ、試行錯誤を重ねて完成された現場を見学出来て感動しました。当時の家電を見るだけでも良い経験になると思いました、過去を見つめ直す事も大切だと感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年9月9日
-
発想と発明
妙見山に行った帰り、一度行ってみたいと思っていたので、寄ってみることにしました。以前予約しないと入場できないと聞いたことがあったので、不安でしたが、無料で入れました。
夏休みのせいか子どもたちがいっぱい。オリジナルカップヌードルを作るコーナーはすごい行列。しかし、私はオリジナルカップヌードルを作るのはしないで、ゆっくり中を見て回りました。
安藤百福氏の発想と発明のすごさに感心しました。私が小学生ならいい夏休みの自由研究ができるのにと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月24日
-
自分だけのカップヌードルやチキンラーメンを作れる
入場無料だし、夏休みということもあって、親子連れでいっぱいでした。施設内は、大きく分けて安藤百福発明記念館と、体験コーナーふたつ(マイカップヌードルファクトリーとチキンラーメンファクトリー)に分かれています。
チキンラーメンが開発された研究小屋やカップヌードルのキモである中間保持工法を解説展示する安藤百福発明記念館は無料で見られます。でも有料ですが、自分だけのカップヌードルやチキンラーメンを作って持ち帰ることができる体験コーナーは外せません。参加費はマイカップヌードルファクトリーが500円、チキンラーメンファクトリーが1,000円です。
マイカップヌードルファクトリーは、世界でただ一つのカップヌードルを作ります。まず空カップに自分の好みのデザインをした後、スタッフに渡します。次に中間保持工法で麺が自動装填されるのを見た後、スープ3種類から一つ選び、12種類の具材の中から4種を選んで入れてもらいます。その後ラインに乗ってアルミキャップで蓋がされ、ビニール包装されるのを見守ります。そして持ち帰り用のビニールバッグに自分で詰めて終わり。楽しめますよ。
チキンラーメンファクトリーは外から見ていただけですが、小麦粉をこねる事から始まり、のばし、蒸したあとに味付けをし、瞬間油熱乾燥法で乾燥させるまでの工程を体験する仕組みでした。時間がかかりそうですが楽しそうで、次はこれを体験してみたい。
歴代の袋入りインスタントラーメンやカップ麺が、初登場から現在に至るまで、ほぼ全て展示されているのも楽しい。幼い頃に登場した日清焼そばの懐かしいパッケージや、中学生時代に登場したどん兵衛やカップのソース焼きそば(UFOじゃない)の初期版包装を見ていたら、当時を思い出しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月26日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年8月8日
他20枚の写真をみる