遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

日向ぼっこ - 今城塚古墳のクチコミ

リセッシュさん

グルメツウ リセッシュさん 男性/30代

5.0
  • 家族

ネットで調べてよさそうだったので来ました。テントをはっている人が多く、私たちもそれに並んでテントをはって気持ちよく過ごせました。近くにドラッグストアがあるので、買い出しは大丈夫です

  • 行った時期:2017年9月23日
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1〜2時間
  • 家族の内訳:お子様、配偶者
  • 子どもの年齢:0〜1歳
  • 人数:3人〜5人
  • 投稿日:2019年2月5日
  • このクチコミは参考になりましたか?2はい

リセッシュさんの他のクチコミ

  • 鷲尾愛宕神社の写真1

    鷲尾愛宕神社

    福岡県福岡市西区/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    こなあたりは意外と神社が多く、いろいろまわれそうです。明日も休みなので、いろいろまわろうか...

  • 博多駅総合案内所の写真1

    博多駅総合案内所

    福岡県福岡市博多区/観光案内所

    4.0

    いろいろやりたいことはあったけど、先ずははずさない場所がないか、地元の人に尋ねました。これ...

  • 櫛田神社の写真1

    櫛田神社

    福岡県福岡市博多区/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    地元の人に聞いて、訪問しました。こなあたりは意外と神社が多く、いろいろ巡れそうです。また来...

  • 大濠公園の写真1

    大濠公園

    福岡県福岡市中央区/公園・庭園

    4.0

    とても広い湖です。ジョギングしている人が多く、挨拶しあってました。近くにおいしいパスタ屋が...

今城塚古墳の新着クチコミ

  • 今城塚古墳

    4.0

    カップル・夫婦

    博物館は終わっていて、駐車場も閉館まで30分だったが、古墳自体は結構よく見られたし登りもしてきた。本当は天皇の古墳だともいわれているがどうなのか?

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月5日
    • 投稿日:2025年6月3日

    ハラさん

    ハラさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代
  • 古墳の上に並べられた埴輪を再現しています

    4.0

    友達同士

    古墳の上に埴輪が並べられていて、すぐそばで写真撮影できました。古墳の周りや古墳の上を歩いて見て回れました。博物館は無料で入館でき、駐車場も無料で留められました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年4月27日

    なおちゃんさん

    なおちゃんさん

    • 女性/60代
  • 埴輪のレプリカが面白い。

    4.0

    友達同士

    以前テレビで紹介され行ってみたいと思い、関西旅行の機会に伊丹の友人夫婦と4人で訪れました。埴輪のレプリカがたくさんあって、面白い。今城塚古代歴史館もあり、楽しめました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月27日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年6月2日

    Otamaさん

    Otamaさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代
  • 今城塚古代歴史館がお勧めです

    4.0

    一人

    JR摂津富田駅からバスで「氷室」まで15分ぐらいでした。バス停から古墳まで3分ぐらいです。古墳は巨大で、驚きました。前方後円墳の形や、内濠も良く分かりました。ただし、古墳自体は、小高い丘です。見所は、多数のハニワが並んでいる祭詞場です。また、隣接している古代歴史館には、多数のハニワやジオラマ、説明板があり、当地の古墳について分かりやすく展示してありました。歴史館の入館料は無料で、驚きました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年8月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年8月23日

    たっちゃんさん

    たっちゃんさん

    • 静岡ツウ
    • 男性/50代
  • 高槻市民の憩いの場

    3.0

    カップル・夫婦

    高槻を紹介する写真でこちらの埴輪をよく見かけます。嫁が興味を持っていたらしく、散歩がてら一緒に行ってきました。
    自分にとって古墳は難しい観光資源です。外観も、歩いてみても小高い丘でしかなく、功績が明らかでない人の墓なので、城跡とは違って、想像力が働きません。
    ここでは新しい資料館を併設し、埴輪や古墳の丁寧な説明・展示がされています。また、屋外に人馬の埴輪のレプリカ(これがよく紹介されている被写体)がズラリと整列しているのは兵馬俑を想像させ、壮観です。子どもらが乗って遊んでも大丈夫みたいで、エリアの一番人気スポットでした。
    これらの演出で少しは興味が湧き、古墳ウォーキングをしましたが、やっぱり自分には小高い丘でした。地域遺産を語り継ごうと力を入れ始めた高槻市の期待に応えられませんでしたが、難しく捉えなくても市民にとって散歩や憩いの場として充分役割を果たしていました。
    JR摂津富田駅からは歩いて15分くらいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月25日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年4月9日

    とうたんさん

    とうたんさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.