辰鼓楼
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
辰鼓楼 - 辰鼓楼のクチコミ
歴史ツウ hydeさん 男性/40代
- 一人
-
by hydeさん(2023年7月15日撮影)
いいね 0
城下町出石の代表である「辰鼓桜」を拝見しました。昔は頂上に時を告げる鐘があったそうです。歴史は古くあの札幌の時計台と同じ年代に造られたそうです。
- 行った時期:2023年7月15日
- 投稿日:2023年7月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
hydeさんの他のクチコミ
-
高塚愛宕地蔵尊 春季大祭
大分県日田市
日田天ヶ瀬近くの高塚愛宕地蔵尊にまいりました。 大変賑やかで露店が立ち並んでおりました。 ...
-
日田おおやま梅まつり
大分県日田市
日田梅まつりに行ってきましたが、まだまだ満開には程遠く残念な風景でした。 あと2週間後には...
-
千年あかり
大分県日田市
日田天領祭りに日暮れ後に家族で訪れました。大変な賑わいで風情のある街並みを散策することがで...
-
天領日田おひなまつり
大分県日田市
天領日田にてひな祭りを堪能しました。 大変に綺麗なお雛様が日田を賑わせておりました。 あと...
辰鼓楼の新着クチコミ
-
兄弟旅行
まえにもツアーに入って3度めです。
インバウンドのかたが少なくて、ゆっくり観光できました。いつみても、写真スポットとして、最高- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月10日
-
出石城を訪れる前に写真を撮りました
大好きなお城巡り旅行で、今回自身第21弾となる出石城を訪れました。その際、様々なホームページや広報媒体に「出石といえば辰鼓楼」のような感じで書かれていたので、出石城を散策する前に辰鼓楼を訪れ、写真を撮りました。
ただ、この日は内部を一般公開している日ではなかったので、中には入れませんでしたが多くの観光客で賑わっていて、おそらくお蕎麦を堪能する人や、私たちのように出石城を散策する人たちなどが、辰鼓楼をバックに記念写真を撮ったり、様々な角度から撮影したりしていました。しかし、そのため絶好の撮影スポットは人通りも多く、また、道路に面して建っていますので写真を撮ろうとしたら通行人が映り込んだり、車が通ったりするので撮影するのに少し苦労しましたが、それでもその甲斐あってか、いい写真が撮れたように思います。
天気に恵まれていたこともあり、高さ約13mもある辰鼓楼は、確かに出石の町に一際そびえ立っていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月14日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月13日
-
いつ見ても貫禄
出石に行ったら必ず、写真を撮りたくなる場所
皆さん必ず記念撮影されています。
毎回記念撮影しています- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年7月8日
-
つい記念写真
毎回来るたびに、同じ場所で記念撮影してしまう。
とても、絵になる場所。
ぜひぜひ、出石に来たら記念撮影してほしいスポットです- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月10日
-
おそばが美味しい
そばを食べて、散策して、小京都に来たみたいです。外国の方にも散策出来ると思います。そばにかけるとろろ芋を買って、帰宅してからも出石の余韻にひたれました。
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2024年4月16日