栄山寺
- エリア
-
-
奈良
-
吉野・奥吉野
-
五條市
-
小島町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
その他伝統文化
-
栄山寺の概要
所在地を確認する




さりげなさが奈良らしい。

本堂。

新しい赤い門が、ありました

国宝の八角堂。

重要文化財の燈籠。

平安時代に鋳られた、国宝の梵鐘。さりげなく吊されているところがすごい。

大日堂です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
栄山寺について
養老3(719)年、藤原武智麻呂が創建したとされ、その子の仲麻呂が八角堂を建立しました。吉野川の深淵音無川の北岸の景勝地は、南朝の長慶天皇はじめ3代の行宮ともなりました。八角堂と梵鐘は国宝、八角堂内陣装飾画、本尊の薬師如来坐像、十二神将像等々重要文化財多数。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観:4月25日〜5月最終日曜日及び10月25日〜11月最終日曜日 9:00〜16:00
上記期間以外は、前日までの申込みにより対応致します。 |
---|---|
所在地 | 〒637-0031 奈良県五條市小島町503 地図 |
交通アクセス |
(1)JR五条駅から「栄山寺口」バス停下車 徒歩10分
(本数が少ないためバス時刻を事前にご確認ください。奈良交通0742-20-3100)
JR五條駅から徒歩で25分 |
栄山寺の遊び・体験プラン
-
【五條北ICより10分】五條市 栄山寺寺子屋で 絵画教室。「水彩画とスケッチ」 ★お子様にオススメ
榮山寺境内の国宝八角堂や梵鐘。重要文化財の灯籠など。また境内に一年を通して咲く花や木等の写生やスケッチを体験していただきます。室内では、静物や自由なモチーフでもokです。
絵画・版画体験
大人(高校生以上)
1,500円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【五條北IC10分】天平の香りただよう静かな古刹で、八角堂内陣装飾画の音声菩薩の写仏体験
藤原武智麻呂の子仲麻呂が、父母の菩提を弔うために建てられた国宝八角堂内には、約1300年前に描かれた菩薩の一部分が、残っています。どうぞ天平時代を体験してください。
その他伝統文化
大人(高校生以上)
1,400円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
栄山寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 29%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 8%
- 50代以上 58%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 57%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
栄山寺のクチコミ
-
山の寺小屋でお絵描き
水彩画とても楽しみにしてました。中学以来の絵の具で描けるか不安も有りましたが、紫陽花の描き方や色と塗り方等、先生が丁寧に教えて下さり何とか仕上がりました。50過ぎのおばさん二人ですが、先生がいれば何とかなります(笑)。期待通り大変楽しかったです。また行かせていただきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年7月14日
-
吉野川流れる静かなスポット
駅からは、少し遠いですが、沢山の重文が、あり、見応えが、あります。時が、止まったような いい感じのお寺です。
弘法大師も勉強したという、お寺での 写仏体験は、心が、落ち着きました。
お寺の隣に、モンベルが、あり。吉野川では、カヌーで遊ぶ声が、聞こえました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年3月23日
-
奈良らしい、国宝のある寺。
仏像や仏画などの多くは室内にあり、フラッシュ撮影禁止にしても、それを守らない人、ないしはフラッシュをオフにできない人が大勢いらっしゃるので、文化財保護の観点から撮影禁止にしても仕方がないと思います。しかし、建物は別でしょう。別に写真に撮ったからといって傷むわけでもありません。にもかかわらず、国宝や重要文化財の建物で、撮影禁止という訳のわからないルールを設けている寺社、とくに神社が多い中で、ここはのんびりしているというか、おおらかというか、国宝がいくつもある寺にもかかわらず、開放的です。格式張っていないところが奈良の寺らしいと感じました。平安時代の梵鐘や八角堂など見所満載です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年2月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月25日
他2枚の写真をみる
栄山寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 栄山寺(エイサンジ) |
---|---|
所在地 |
〒637-0031 奈良県五條市小島町503
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)JR五条駅から「栄山寺口」バス停下車 徒歩10分
(本数が少ないためバス時刻を事前にご確認ください。奈良交通0742-20-3100) JR五條駅から徒歩で25分 |
営業期間 |
拝観:4月25日〜5月最終日曜日及び10月25日〜11月最終日曜日 9:00〜16:00
上記期間以外は、前日までの申込みにより対応致します。 |
料金・値段 |
1,400円〜 |
その他 | 創建年代:719年 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0747-24-5557 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.eisanji.com/ |
施設コード | 29207ag2130010885 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
栄山寺に関するよくある質問
-
- 栄山寺のおすすめプランは?
-
- 栄山寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観:4月25日〜5月最終日曜日及び10月25日〜11月最終日曜日 9:00〜16:00 上記期間以外は、前日までの申込みにより対応致します。
-
- 栄山寺の料金・値段は?
-
- 栄山寺の料金・値段は1,400円〜です。
-
- 栄山寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR五条駅から「栄山寺口」バス停下車 徒歩10分 (本数が少ないためバス時刻を事前にご確認ください。奈良交通0742-20-3100)
- JR五條駅から徒歩で25分
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 栄山寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 栄山寺の年齢層は?
-
- 栄山寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。