大野寺弥勒磨崖仏
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石壁に高さ13mの弥勒如来が描かれていて圧感です。 - 大野寺弥勒磨崖仏のクチコミ
大阪ツウ うまうまさん 男性/40代
- カップル・夫婦
近鉄大阪線の室生口大野駅すぐのところでアクセス便利なのに、ダイナミックな自然を感じられるスポットです。今から800年ほど前に掘られた巨大な弥勒如来の線画が圧感です。春には桜もきれいなお寺です。
- 行った時期:2013年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年6月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
うまうまさんの他のクチコミ
-
高蔵寺
兵庫県佐用町(佐用郡)/その他神社・神宮・寺院
高低差のある山の斜面にある山寺で、こうぞうじと読みます。緑が豊かで空気が美味しく、散策の途...
-
普門寺
兵庫県赤穂市/その他神社・神宮・寺院
播州赤穂駅から30分ほど散策していると到着するお寺です。観光スポットではありませんが、地元の...
-
安国寺
兵庫県加東市/その他神社・神宮・寺院
観光スポットではありませんが、歴史が好きな人には訪れる価値のあるお寺だと思います。緑が豊か...
-
アークよかわゴルフ倶楽部
兵庫県三木市/その他スポーツ・フィットネス
三田市の近く、ゴルフ場がたくさん集まる地域にある一つです。アクセスが便利で、フラットなコー...
大野寺弥勒磨崖仏の新着クチコミ
-
大野寺弥勒磨崖仏の2021年12月の口コミ
京都南山城(現木津川市周辺)の浄瑠璃寺・岩船寺の磨崖仏、石仏が有名だが、ここにもある。ここは大きく大分・国東半島に近い雰囲気を持っている。また、大野寺の横を流れる宇田川の大岩壁には、連座ともで11.5メートルという大きな麿崖仏があることでも有名で、大野寺のパンフレットには麿崖仏と桜のコラボの写真が使われています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月18日
- 投稿日:2021年12月22日
-
巨大な磨崖仏
枝垂れ桜で有名な大野寺の川を挟んだ対岸に大きな磨崖仏が拝めます。その前の河原は大きな岩と綺麗な草付きで磨崖仏を引き立てています。これが弥勒磨崖仏で線画されたものでよく見ないと形がわかりづらいですが、素敵です。お寺の駅よりの三叉路から川に沿って少しいくと、大黒天が掘られた磨崖仏があり、こちらは小さいながらも立体的で形はよくわかります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月2日
-
春には枝垂桜も素晴らしい
境内から川の対岸に大きな磨崖仏が望めます。彫りが浅いのか少し像が見にくいです。
春には枝垂桜が素晴らしいです。花のボリュームがあって迫力が有ります。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月11日
-
御朱印巡り
奈良たび 初日。室生寺は朝一訪れたあと参拝してきました。
室生口大野から雪が降る中 住宅街を5分ほど歩くと見えてきます。団体ツアー用の大型バスの駐車場ないくつかあるものの2月のこの時期 1台も車はなし。山門で300円をいれて入ると、大野寺敷地へ入ることもできますが、弥勒磨崖仏を拝むだけでしたら、公道からも見ることができます。
川を挟んでいるので、ぼんやりとしか仏様の姿はわかりません。桜や紅葉の時期はとても綺麗だそうですが、粉雪が舞う仏様もなかなか素敵でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月12日
-
室生寺の
前回室生寺のみで、ここは素通りしてしまいました。ちょっと近づかないときれいなお顔が見えません。ぜひ見て。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月15日
じじーさん