遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

まやおさんのクチコミ

  • 勉強にもなるし、工作としても満点

    5.0

    家族

    じゃらんnetで遊び体験済み

    正倉院展の開催に合わせて家族で奈良を訪問しました。何度も奈良に来ている母である私と違い、小学生の子どもたちは物心ついてから初めてのため、お寺や神社よりも古墳のダイナミックさのほうが楽しめるかなと思い、2日目は飛鳥をメインに。
    四神の館でキトラ古墳の発掘調査や内部の構造を学んでから、週末体験教室で銅鐸づくりをさせていただきました。
    銅鐸は子どもたちチョイス、鋳造なので錫を含んだ合金を型に流し入れたり、余計な部分を金鋸で切り落としたりするため、低学年の子どもには私が横についていました。高学年の姉はスタッフさんのサポートを受けながら一応一人で完成させられました。体験の説明文では小さなお子様には大人の付き添いと書かれていましたので個人差はあると思いますが参考までに。
    金属が固まるまでは銅鐸の豆知識が書いてあるメモを読みながらスタッフの方と会話したり、工作メインなら子どもも楽しい、大人は古墳〜飛鳥時代の知識が深まるとても充実した体験でした。
    四神の館は平成28年にオープンされたとのことで、私も初めて訪問しましたが無料というのが信じられないほど充実しています。壁画公開の1Fは事前予約制ですが、地下フロアの展示室は予約なしで見学可能です。お手洗いも綺麗ですし広場では遊具の貸し出しもあり、子どもたちはフリスビーを借りて走り回っていました。古墳に囲まれて遊び回るなんて奈良の子どもしか経験できないと思っていましたので羨ましいなーと思いながら飛鳥モニュメントのベンチで見守り。
    飛鳥地方は広くて全て周るには丸一日必要です。子どもの身長が伸びたら全員でレンタサイクルして全ての地域を周りつくしたいですね。

    • 行った時期:2024年11月3日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年11月5日
    まやおさんの国営飛鳥歴史公園への投稿写真1
    • まやおさんの国営飛鳥歴史公園への投稿写真2
    • まやおさんの国営飛鳥歴史公園への投稿写真3

    まやおさん

    まやおさん

    • 女性/40代

まやおさんの他のクチコミ

国営飛鳥歴史公園の新着クチコミ

  • 貴重な体験

    5.0

    家族

    小学2年生の子供と体験に初めて行きました。
    体験場所を勘違いしてしまい、遅くに着いてしまいましたが、丁寧に教えてくださりました。
    ガラス玉の取り扱いも、スタッフの方々がサポートしてくださるので親は安心して見られました。私の子供は集中力がギリギラ限界でしたが、なんとか最後まで作る事が出来ました。家族連れ、御夫婦など様々な方々が体験に来られて賑やかでした。
    貴重な時間を過ごせたと思います。ありがとうございます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年7月21日

    りえさん

    りえさん

    • 女性/40代
  • 貴重な体験

    5.0

    家族

    小学2年生女子です。本人の希望で行きました。私達入れて二組だったので、ほぼマンツーマンで教えて頂きました。
    錫を型に流し込む、銅鐸を削るなどは大人も手伝いました。
    社会、理科の勉強になるし、1時間ほどで出来ました。
    自分が作った銅鐸が嬉しいのか、娘は家に帰宅後も喜んで鳴らしておりました。涼しい室内で作成できて、楽しかったです。
    作成後は隣の施設で古墳を実際に見たり、展示室を無料で見学できたりし、有意義な時間が過ごせました!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年7月6日

    りえさん

    りえさん

    • 女性/40代
  • チョウチョウチョウ楽しかった!

    5.0

    家族

    タイトルは子どもの感想です。
    オオムラサキの幼虫、サナギ、チョウ、しっかり観察できました。蝶たろう先生がチョウのつかみ方を教えてくださり、以前はチョウを怖がっていた子どもも、優しく持つことができるようになりました。サナギを触らせてくださったり、知らないと触ることもないものを教えてくださり、そこに驚きと感動が!親子でとても貴重な体験をさせていただきました。
    雨の翌日は、ハウスと言ってもネットのハウスなので、中の床がぬかるんでいるため、長靴で行かれることをオススメします。
    午前に予定があったので、14時ごろに着きましたが、しっかり見れました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年6月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年6月16日

    じゅんさん

    じゅんさん

    • 女性/40代
  • のどかな景色と石舞台のコントラストが素敵です。

    5.0

    一人

    石室を外から眺めることができるレアなスポット。巨石を見ていると、まだ謎の多い被葬者への興味をかき立てられます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年3月
    • 投稿日:2025年5月2日

    こあまさん

    こあまさん

    • 女性/50代
  • 大人でも楽しいです!!

    5.0

    友達同士

    銅鐸製作の後に体験しました。
    歴史の教科書に載っている銅鏡を錫を使って作る体験です。
    作業工程などは写真を見ていただくと参考になると思います。
    当日は土曜日でしたが、参加者は大人だけでしたよ(^▽^)
    錫が固まるまでの10分間、係の方が模様の意味を説明してくれて勉強になりました。
    1時間があっという間で楽しい体験です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年3月1日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年3月3日

    他2枚の写真をみる

    ひろさん

    ひろさん

    • 女性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.