友ケ島
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
リアルラピュタの島 - 友ケ島のクチコミ
グルメツウ もんくんさん 女性/40代
- カップル・夫婦
テレビで見て絶対に行きたいと思っていた友ヶ島へ行きました。
島へはフェリーのみでしか渡れないため、時間に余裕を見てチケットを購入しました。
島は本当に神秘的でどこかにタイムスリップしたような気になりました。
時間軸がずれて生活しているような不思議な気分になれます。
お弁当タイムができるスポットも沢山あるので時間をたっぷり使って島に散策ができました。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年7月9日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
もんくんさんの他のクチコミ
-
寺田屋
京都府京都市伏見区/歴史的建造物
有料ですが、中の見物もおすすめします。 近代に名を残す方たちの軌跡を感じられました。 建物...
-
キザクラ カッパ カントリー
京都府京都市伏見区/資料館
カッパのCMで有名な黄桜酒造です。 歴代のカッパポスターなども展示してあり楽しめました。 ...
-
月桂冠大倉記念館
京都府京都市伏見区/博物館
趣のある酒蔵です。 入館料は必要ですが、お土産に美味しい日本酒がいただけます。 周辺の散策...
-
曽爾高原
奈良県曽爾村(宇陀郡)/高原
一面のすすきの高原です。夜のライトアップの時期に訪れました。 ススキは一面にあるものの、稲...
友ケ島の新着クチコミ
-
予習が必要
見所はたくさんあるのですが、そこに案内板がほとんどありません。何も勉強しないで行くと、「すごい!」「びっくり」だけで終わってしまいます。そうならないように、事前学習をしていくことをお勧めします。最低でも、加太港の友ヶ島汽船の切符売り場か友ヶ島に上陸したところにある案内所で友ヶ島のパンフレットをもらってください。これを読めば、すごさの裏付けが、多少なりとも得られます。このパンフレット、地図としてはかなりのスグレモノです。案内板があったら第4砲台跡は一番よくわかったし、一番長い時間見学しました。案内板がなかった他の遺跡も、案内板があったら深く楽しめたのにと思うと、残念です。
それから、現在、島の北部は第4砲台跡までしか行けません。それより先は、案内所に同意書を提出する必要があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年3月2日
-
鬼燈の島(ホオズキノシマ)の奥付で紹介されている島
夏に行くと熱いね・・・乗船前にコンビニで凍ったペットボトルを購入しておいて正解でした。
島内にも自販機や茶屋はありますが、茶屋はまぁ離島という事もあって観光地価格でしたね(笑)
島内の旧日本軍施設跡がとても良かったです。
海峡を通過する敵船を、本土と友が島から挟撃するという男のロマンがありますね(有効かは疑問を感じましたが)
砲台の射線にかかるから灯台の位置を変えたとか、熱い歴史が学べます。
家族連れでも楽しめるとは思いますが、ミリタリー好きな人とか歴史ロマン好きの人は是非、足を運んでみて下さい。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月16日
-
思ったよりもきつかった
出張中の居酒屋さんでお勧めされたので行ってきました。
加太駅まで南海鉄道で移動し、船に乗り、歩きに歩きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月19日
-
2回目のトライで行けた。
友ヶ島汽船は天気が良くても風が強いと欠航になる為、当日まで行けるか不安でした。
GW中で混んでいて臨時便増発しており30分毎に出ており,早くに乗れて良かったです。
島は適度なアップダウンで良いハイキング道です。
1度は訪ねたい島です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年5月6日
-
孫いわく無人島
レンガ造りの砲台跡等、昔の人はすごいと感心させられるばかりか日本人としてしっかりしなければいけないと思わされるばかりでした。孫は無人島だと普段見ない環境に驚いてましたが、昔の日本人はすごかったんだと教える為にも良い場所でした。一月に行ったにもかかわらず汗ばみました。休憩できる場所が少ないのが残念でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年1月10日